ヘラサギのくちばし(前編)

お疲れさまです。 少し前のできごとですが、某所にてヘラサギを観察する機会がありました。 このヘラサギ、とっても面白いくちばしを持っているので、是非ご紹介させていただきます😊✨✨...

鳥見お休み中…

お疲れさまです。 気付けば2月も終盤、気温が上がる日も増えてきて、春の足音が聞こえ始めましたね。 この冬はマヒワにあまり出会いませんでした。カシラダカも数える程度・・ 冬鳥たちとの別れも近づいてきました。 私事ですが、1...

スズメのおやど。

お疲れさまです。 春の気配にすっかり解けたと思った雪も、ここのところの寒気でまた積もりました。 油断なりませんね。。 さて、お天気の良かった先日の話。 庭の雪もだいぶ解けた日の午後、窓の外を見たら桜の木にスズメのお宿(?...

マガン・ヒシクイ北上中

お疲れさまです。 今日は朝から山に散歩に行きましたら、シジュウカラ・ヒガラ・ヤマガラがさえずっておりました😙🎵 久しぶりにヤマガラの優しい「ツーツーピー」を聞いたら、心がほわっとしましたね...

コハクチョウとオオハクチョウの違い

先日、三条市の白鳥の郷公苑に行った際に、オオハクチョウとコハクチョウが一緒にいる写真が撮れたので、今日はオオハクチョウとコハクチョウの違いについて考えてみました。 名前の通り、 オオハクチョウ=大白鳥(全長約150cm)...

ガン・ハクチョウの北帰行はじまる。

お疲れさまです。 今日は午前中いいお天気でしたね🌞 雪も減って来て、春の気配を少し感じます。 さて、昨日の話。 寺泊探鳥会へ行く途中、田んぼにコハクチョウの大群がいるのを見つけましたので、探鳥会終了後に少...

久しぶりワシカモメ♪

お疲れさまです。 あっという間に週末。 最近、時が流れるのが早くて「えっ、もう金曜日!?」「あれ、今日もう休み?」という感じです。 時をかける少女!?(少なくとも少女ではない・・) さてさて、本日は長岡野鳥の会の海鳥観察...

三条市・白鳥の郷公苑の鳥たち(後編)

お疲れさまです。 今日は前回の「三条市・白鳥の郷公苑の鳥たち(前編)」に続きまして、後編をお送りします^^ この日はオオハクチョウが約170羽ほどおり、多くの姿を間近で見ることが出来ました。 建物内のおじさん(スタッフ)...

三条市・白鳥の郷公苑の鳥たち(前編)

お疲れさまです。 週末はバタバタしていて書けなかったので少し時間差です。 2/4、寒波の抜けた土曜日。三条市の五十嵐川遊水地へ行って来ました。 「早く、行って、ハクチョウの、飛び立ちを、見るっ♪♪」とルンルン気分で到着し...

冬の小鳥fromキッチンの窓から

お疲れさまです。 厳冬期、更新停滞中です。 気付けば2月が始まりました。 宮城県の蕪栗沼では、マガンの数が1/27の約3万7千羽→2/1に約2万羽と大幅に減少したそうで、もう北帰が始まっているようです。早い&#x2757...