夏のスズメ(野鳥サボり中)

傾き始めた西日に照らされた田んぼが、山が、空が、きれいな夕方でした。 写真を撮ろうと車を停めたら、近くでスズメがチュンチュン、たくさんいるようでした。 おもむろに近づくと、スズメたちは一斉に飛び立ちました。20~30羽く...

五十嵐川遊水池(三条市)にて

今日は三条市の五十嵐川遊水池へヨシゴイとバンの親子を目当てに行って来ました。朝7時30分、気温は25℃となかなか暑いです。お天気が良く、iphoneで遊水池を撮ったらとてもきれいでした。 五十嵐川遊水池は2004年の7....

バードウォッチングfrom車窓から

連日の蒸し暑さと気ぜわしさで、怠けている野鳥観察です。 昨日は夕方、実家の山に行こうと思い立ち、実家に行ったところで猫×2と遊んでしまい、そうこうしている内に蚊に刺され、心が折れたので山へは行かずに帰って来ました。 今日...

妙高・笹ヶ峰は未知の世界だった…(後編)

笹ヶ峰高原の比較的開けた林では、アカゲラをたくさん観察できました。1羽だったり、2羽だったり。私は普段アカゲラもほとんど見ませんので、嬉しかったです。 こんなきれいなキツツキがいるなんて、驚きませんか。 遠くの木ではアカ...

妙高・笹ヶ峰は未知の世界だった…(前編)

牛の写真を見るとピンクフロイドのCDジャケットを思い出します、、。 さて、今日は妙高の笹ヶ峰高原に行って来ました。 事前にペンションのオーナーさんには「野鳥の時期としては遅いです」と聞いていましたが、日の出時刻に走行中、...

あらいPAのツバメたち

妙高へ行く途中にある「あらいPA」、昨年の野鳥の会の旅行で立ち寄った際に、ツバメの巣がたくさんありましたので、思い出して寄ってみました。まだヒナのいる巣も4つあり、周辺には巣立ちビナ連れの親子がたくさんいました。 巣のあ...

長岡市市民探鳥会(改め野鳥相を調べる会)

久々、開催予定の長岡市市民探鳥会でしたが、前日までの雨予報により市民探鳥会は中止となり、野鳥の会の有志での「野鳥相を調べる会」となりました。有志といっても大体皆さんいらっしゃっていて、3月の「冬鳥さよなら探鳥会」以来の再...

ツバメのヒナの成長

野鳥のシーズンもひと段落、今日は先日のツバメの巣のヒナたちが大きくなっていたので、またもや見せていただきました。 すっかり大きくなって…!巣にはもう3羽しか残っていませんでした。先日は5羽いたので、2羽はもう巣立ったのか...

大平森林公園…シーズン終了…?

午前4時20分、大平森林公園にて。日の出時刻直前で、車から降りたらまだ鳥の声がよく聞こえました。ヒヨドリが主ですが、メジロ・ホオジロ・サンコウチョウ・ホトトギス・ウグイス。 今日は写真が全然撮れず、見出し画像はカラスかア...

ツバメのステキな止まり木

栃尾の商店街にツバメの巣がたくさんありましたが、その内の1つの巣の手前に、割り箸(?)で作ったと思われる素敵な止まり木が設置されていました。 なんとなく「ゆらゆら」していましたので、輪ゴムでぶら下がっていたのかな、と思い...