久しぶりワシカモメ♪

お疲れさまです。

あっという間に週末。

最近、時が流れるのが早くて「えっ、もう金曜日!?」「あれ、今日もう休み?」という感じです。

時をかける少女!?(少なくとも少女ではない・・)

さてさて、本日は長岡野鳥の会の海鳥観察会でした。

今さら集合場所を間違えて遅刻してしまいましたが、厳冬期とは思えない晴れやかなお天気の中、皆で野鳥観察をしました😙✨

今日イチは何と言ってもワシカモメ

今年も来てくれました👏

\ハロー/

ワシカモメの特徴は

  1. 風切り羽がグレー
  2. くちばしが太くてがっしり
  3. 目が可愛らしい
  4. 足はピンク

です。

\こっちはきれいな夏羽!/

今年も2羽で来てくれました。

新潟でゆっくりしていってね👏

↓ ↓ 比較画像のオオセグロカモメを貼っておきます。

くちばしの太さは微妙だなぁ~。

岩場にはヒドリ3(スリー)

\水飲んでた/

ヨシガモも!

なかなかGoodなカモたちです(好きなカモ)。

テトラポットにはイソヒヨドリ。

\今日も一人…/

時々、上空をガン類が飛ぶ!!

\これはヒシクイ/

もうガンの移動が始まっている雰囲気でした。

季節は着実に進む。

【ここで難問】

〇〇カモメ幼鳥のみの島。

このカモメは何だ~~??と思い、氏原先生の図鑑を見ますが・・・・ギブアップ🙅

ウミネコではないと思うのですが、、、セグロかオオセグロか分かりません。

(分かる方教えてください🙏)

カモメは成鳥の識別は(基本種)なんとか出来ても、幼鳥がめちゃムズイと気が付いた今シーズンです。

出ない鳥もいましたが(シロチ・シロカモメ)、和気あいあいと楽しく穏やかな観察会でした。

海も凪いで佐渡がよく見えました。

いい土曜日~~~✨✨

🐤🐤今日の野鳥🐤🐤

ヨシガモ・ヒドリガモ・ウミアイサ・セグロセキレイ・ハクセキレイ・セグロカモメ・オオセグロカモメ・ウミネコ・カモメ・ヒメウ・ウミウ・イソヒヨドリ・スズメ・トビ・スズガモ・ヒシクイ・ワシカモメ・マガン・クロサギ・ハシブトガラス・ハシボソガラス・ドバト 計22種

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です