冬の小鳥fromキッチンの窓から

お疲れさまです。

厳冬期、更新停滞中です。

気付けば2月が始まりました。

宮城県の蕪栗沼では、マガンの数が1/27の約3万7千羽→2/1に約2万羽と大幅に減少したそうで、もう北帰が始まっているようです。早い❗❗

明日は節分ですし、春はそこまで来ているんですね。

冬鳥が帰る季節=私が一年で一番さみしい季節です…毎年のことですが・・。

さて、最近の我が家の庭ですが、少し前に雪がたくさん積もり、鳥たちもどうしたかな~と思っていましたが、雪の中でもたくましく生きていました。

\シロハラ/

庭にあるユズリハの実や、枯れたツルに付いている実などを食べて暮らしています。

\残りわずかになった柿の木にて/

食糧が冬の終わりまでもつかなぁ。

\日曜日の庭、雪が!/

さすがに最近ジョウビタキのジョーは見ていません。

この雪だし、移動しちゃったかな?

今日は嬉しいことにシメが来ていました✨✨

シメめちゃ可愛くて大好き。

この何とも言えない人相がたまらんのです。

\ピンボケだけどいいの/

我が家の庭によく来てくれたねぇ。

ありがとうありがとう。

シメもシロハラと一緒に実の付いている枯れツルの茂みで食事中でした。

今日は他にはオナガも来ていました。

ヒヨドリ「私もいるよ❗」

↑ ↑ 美人さんなヒヨドリ撮れた。

春の訪れまで、あと1(ひと)月ちょっとといったところでしょうか。

この時期は山に行かなくても庭に鳥が来てくれるので嬉しいですね。

冬鳥応援団として窓からそっと見守っています。

以上です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です