2020年・野鳥納めin朝日池

すっかり年の瀬ですね。 昨日は1年の締めくくりに、野鳥納めと称して上越市の朝日池に行って来ました。 先日の朝日池探鳥会でマガンの飛翔を見て、これは、朝の飛び立ちも見てみたい!と思ったのと、マガン・ヒシクイが頭上を飛んで行...

佐潟にてコハクチョウの飛び立ち観察

おとといの日曜日は野鳥の会の「佐潟クリスマス探鳥会」でした。 「クリスマス探鳥会」って、名前がすごくいいと思いませんか? 確かに、コハクチョウの飛び立つ様子はクリスマスっぽい感じがしないでもないですね。 ですが、この日は...

カモメにはまだ早い?寺泊~出雲崎

(前回からつづく)大平森林公園の帰りに、田んぼでマガンでも見よう~と思い、車を走らせるも、マガンもハクチョウも見つけられず、そうこうしているうちに大河津分水に辿り着きましたので、しばしカモを見ていました。外はものすごい強...

雪の大平森林公園(ウソがいたよ)

こんばんは。 寒波が来て山沿いの地域は大変そうですね。 今日は雪の降った大平森林公園の様子を見に行きました。午前8時30分、気温1度。 いつもの山歩きのおじさんに聞きましたら、道は足跡が付いているとの事でしたので、いつも...

2020.12.15 初雪が降りました。

おはようございます。 新潟県見附市。朝起きたら一面真っ白でした。久しぶりに見た雪に、寒いですが少しテンションが上がる私です。 いよいよ冬本番ですね。 窓からの風景も一変しました。 こんな日、鳥たちはどこで何をしているのか...

瓢湖へカモ観察に行って来ました

あいにくの小雨模様でしたが、瓢湖に行きたかったので、雨でもいいやと思い行って来ました。2月以来でしょうか。 さいわい到着した時には雨は上がり、なんとか濡れずにすみました。 さて、瓢湖はやっぱりすごいです。 カモが…近い…...

キッチンの窓からメジロ

今朝は青空が広がるいいお天気でした。 柿の木はすっかり寂しくなり、時々気まぐれでツグミ・ヒヨドリが止まる程度です。さみしいぃー!鳥がエサを食べている姿が大好きですよ。エサのない所に鳥が来ないのは、ある意味当然かと思います...

変なヒドリの正体は…

こんばんは。 先日の野鳥の会の忘年会で、私からも少しだけ話題を提供させていただきました。 題して「変なヒドリの正体は…」です。 「LOVE♡ヒドリガモ」の時に、家で写真を見ていましたら、たくさんのヒドリガモの中に、なんだ...

鳥の羽の洗い方〜サシバの羽で〜

お疲れさまです。 この季節にサシバという言葉を使うのは、季節外れ感がすごいですね…。 先週末、所属している地元の野鳥の会の忘年会があり、そこで「野鳥の羽」についてのお話を、長岡市立科学博物館の鳥居学芸員より聞かせていただ...

豪華カラ類混群(大平森林公園)

こんにちは。 季節が秋から初冬へと変わり、カラ類混群にヒガラやキクイタダキが混ざる頃となりました…。 なーんて、さらっと書きましたが、 いたんです!ヒガラが!キクイタダキが!!カラ類混群に!!! 笑 今日は朝から大平森林...