三条市・白鳥の郷公苑の鳥たち(後編)

お疲れさまです。

今日は前回の「三条市・白鳥の郷公苑の鳥たち(前編)」に続きまして、後編をお送りします^^

この日はオオハクチョウが約170羽ほどおり、多くの姿を間近で見ることが出来ました。

建物内のおじさん(スタッフ)情報だと、多いと300羽くらいいるとの事でした。雪がなければ昼間は田んぼに飛んで行くそうですが、この雪だから川に残っているようです。

下田は雪深いので、田んぼに出られずにいるオオハクチョウたち。

大きくて迫力あるナァ~と思って見ていると、突然仲間で鳴き出してびっくりします。

\めちゃ声が大きい❗❗/

\動画でどうぞ(音量注意)/

いや間近で聞くと、鼓膜が破れる!と思うくらい声が大きいです😅💦

仲間で合図でもしているのかな??

雪の上にはオオハクチョウの足あとが。

10cm以上はあった気がします。足も大きいですね。

\きっと人がいない時間は雪の上に上がって休んでる🙌/

ちなみに日本で一番大きい鳥はオオハクチョウです。

翼を広げると2m以上、体重は10キロ近くにもなるそうです。

紫雲寺の愛鳥センターには傷病オオハクチョウがいますが、近くで見ると本当に大きくて、知っていても毎回驚きます。

大きな体を維持するために、たくさん食べないとね。

河原の雪の上にはコガモがよく上がって来ました。

\羽の色がきれいに撮れた✨✨/

\よちよち/

この時期はもうほとんどつがいになっているのかな??

カモの夫婦は微笑ましいですね💗

\コガモのペア/

お天気が良かったので、マガモもきれいに撮れました^^

くちばしに注目。

\横から見ると普通ですが…/

\前から見ると…/

キ ツ ネ or 犬 😺

(スミマセン、このネタ好きなんです)

今日もキョトンと可愛いキンクロハジロも。

\すいーーーっ/

ポン菓子狙いのスズメも来ます😉

\カモのスキを狙おうぜ~/

\じーっ・・・/

という事で、誰かが餌付けをしたカモたちを私が便乗して見せてもらうという毎年恒例の白鳥の郷公苑でした~。

いつかこの場所で地元の人を募って、ハクチョウ&カモ観察会をやりたいですね。

その日が来るまでがんばります。

以上です。

オオハクチョウとコハクチョウの写真が撮れたので次回はその紹介をしようかなと思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です