毎日暑いですが、お元気ですかー!!?
プチご無沙汰でした。
わたしが野鳥以外のことを始めると「あぁ、夏が来たなァ~」という感じがします笑。
-最近の私&これからやりたいこと―
- 2日間かけて部屋の大そうじと断捨離をしました、スッキリ!
- 最近、種田山頭火に興味が湧いて、伝記を読んでいます。オモシロイ!
- 来週は長岡花火!ヒトリデイク。
- 大面油田の追加記事を書く(8月中)。
- 鳥関係あれこれ考える。
ということで、鳥見お休み中(暑いので)、夏しかできないことをやり始めました。最近の鳥ネタは以下の通りでっす!
ツバメも暑そう・・・
毎日35℃くらいまで気温が上がり、全国ニュースでは40℃近くになる地域もチラホラ…暑さ指数の色がオレンジから赤になり、赤から紫になり、しまいには黒になるのでは?と思っています、、。
近年の猛暑日の増加や、災害級の異常気象などが気候変動・温暖化の影響なのは明らかで、これは30年前から科学者の方が言ってきたことですが、その未来を今わたしたちは生きている。どこかで変えられなかったのか?と考える。
子どもたちが外で普通に遊べない夏休みなんて、悲しすぎると私は思うのです😢
そして、暑いのはもちろん人間だけじゃなく・・・鳥たちも暑そう。
海で出会ったツバメ。
今年も無事に子育てが終わったのか、少し重荷を降ろした雰囲気。これから夏の終わりに群れになって移動して行くまで、しばし体力回復させてほしいところですね^^
近くで見るほどに可愛い鳥です。
今年もツバメの繁殖にご協力くださった皆さま、ありがとうございました~!←誰目線なのか分かりませんが、ツバメに代わって御礼申し上げます。
///
コシアカツバメも元気。
コシアカはほとんどの巣をスズメに奪われている感じがして、けっこう心配しているのですが、細々とがんばっています。
通りすがりにある巣を覗いてみると・・・
2羽が顔を出していました。飛んで巣から出ては、また戻るという感じ。顔つきからすると、幼鳥なのかな?元気に育って欲しいものです。
がんばれコシアカ!!
バンの池、水が枯れる
1か月前から観察しているバンの親子がいた池。この日照り続きで水が干上がってしまいました。
親と1番子、2番子がいたのですが、飛べない幼鳥1羽(2番子)を残してみんないなくなってしまいました。どこかに移動したのでしょう。
わたしは残り少ない水が完全に枯れないように、少しづつタンクで水を足す活動をしている今日この頃です。
多くの個体の死の上に、生き物たちの命は成り立っていると分かってはいるのですが、ここの環境の特殊さに諦められない私なのでした。詳しくは後日改めて。
早く飛べるようになってね~!!
どうかどうか、雨が降りますように。神様。
アオバト、海水を飲みに
少し前の出来事ですが、海にシロチドリを探しに行った際に、岩場に降りているアオバトを見つけました。
オス・メス合わせて5羽。関東の海岸には、アオバトが群れで飛来する有名な場所があるそうですが、新潟県内ではあまり聞かない話ですので、見つけた時は「おぉ~!」と思いました。
山でしか会ったことがない鳥に、海で出会うのは、めちゃめちゃ新鮮!!✨✨また行ってみよ~っと。
///
という訳で、連日の猛暑で体調管理も大変ですが、水分補給・塩分補給・スタミナ補給(肉か!?)&適度な運動と休息で、長くなりそうな夏を乗り越えましょう!
このブログの更新頻度も減ると思いますが、また時々のぞいてみてくださいね。いつもありがとうございます♪
夏が終われば、タカの渡りだぁ~!!
以上です。