ヤマドリの尾羽

こんばんは。 見附市の水道山公園に桜を見に行こうと思いつつ、行けずじまいでした・・きっともう葉桜ですね。。。 桜ってあんなにどこにでもあって、みんなの人気者なのに、咲いているのは1年の間の10日間くらいという…そこがまた...

バードウォッチング3年間の結果報告

昔から環境問題に興味のあった私ですが、ひょんなことからバードウォッチングを始めて丸3年が経過しました。 BWの何がいいか? バードウォッチングはただ単に鳥が可愛いというのも大きいですが、野鳥を通して自然を見ることが出来る...

お気に入りの石絵紹介

こんばんは。 今日は昼間の晴れ間を見て、カワガラスでも見に行こう~と思い出かけましたが、目的地の道路が冬期通行止め…という訳で、車を停めて歩いて向かいましたが途中から雪に阻まれました。 川はなんとか見えましたが、カワガラ...

本の紹介『自然史 新潟県の野生鳥類は今』

こんばんは。 今日は節分だそうですね。帰宅してから気が付きました。今年の節分は124年ぶりに2月2日だそうです。地球が太陽を1周する時間が365日ぴったりではなく、6時間弱長いため、時々調整が入るそうです。124年前とい...

スノーシューで遊んできました

ご無沙汰しております。 全然鳥を見に行っていませんでしたので、更新停滞中でした! 今回は鳥は登場しませんので読まない方がいいかも…。 また寒気が来ていますが、午後の晴れ間を見て実家の山(三条市)へ行ってみました。 時折、...

『すずめのまる』と『つばめのハティハティ』

こんにちは。今回は絵本のご紹介です。 長岡野鳥の会つながりのイラストレーター、箕輪義隆さんの絵本がとっても素敵でしたのでご紹介させていただきます。 今年(2020年)の4月に出版されたのが『すずめのまる』。シリーズの『つ...

たけのこ堀りへ行く

実家の父が管理するたけのこ山へ、父母兄と一緒に収穫に行って来ました。お天気も良くツツドリのポポ、ポポという声を聞きながら竹林でたけのこを掘りました。もう私はこう見えて力もないので掘るのが大変なんですが、楽しく収穫しました...