雪が降り続く〜新潟県見附市編〜(記録的寒波)

おはようございます。

2021年1月10日(日)、雪が降り始めてから3日が経ちました。思うに、細かい雪がずーっと降っているような気がします。

皆さん大雪で大変ですが、大丈夫でしょうか。

NHKのニュースより

県内記録的大雪 外出控えて 01月10日10時40分 
これまでの大雪で県内では、上越市と糸魚川市で48時間の降雪量が観測史上1位となっているほか、上越市では国道8号で一時、およそ250台の車が雪で動けなくなるなど交通への影響も広がっていて、気象台は不要不急の外出を控えるよう呼びかけています。

あぁ、上越で大雪…これはハクガンどころではないですね。

私の住む見附市は平地ですので、山沿いの降り方とは違いますが、それでもかなり積もりました。

昨日の夜、ふと窓の外を見たら雪が止んでいましたので、夜中でしたが散歩に行ってみました(ちょっとあやしかったかも…)。

↓ ↓ 私の野鳥の庭もこんな感じです…。

夜中の12時、見附市(自宅周辺)。

木々や屋根や道路に降り積もった雪は、白銀の世界を作り、薄明かりに照らされて、夜なのに闇っぽくなかったです。(真夜中にこの写真が撮れるiphone11proもすごい。

物音が雪に吸い込まれ、音が消えたような世界でした。海の底のような、夜の底のような、包み込むような静けさ。

わずか2〜3日で、私たちの風景を一変させてしまった雪は、大変だけれどもきれいだな、と思う。私たち人間は、結局は地球の手の内にしかない、そう思う瞬間。

昼間は、地面がなさすぎて、ツグミが消雪パイプで雪の消えたアスファルトに降りているのを何度か見ました。エサが取れるのか、野鳥たちのことが心配です。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です