お気に入りの石絵紹介

こんばんは。

今日は昼間の晴れ間を見て、カワガラスでも見に行こう~と思い出かけましたが、目的地の道路が冬期通行止め…という訳で、車を停めて歩いて向かいましたが途中から雪に阻まれました。

川はなんとか見えましたが、カワガラスはおらず…。

他にも何ヵ所か行きましたが、まぁ、この時期の山手はまだ雪でダメだという事を学びました。

雪さえ消えれば…という感じです。

今日は鳥の写真がありませんので、お気に入りの「石絵」をご紹介します。

野鳥の会の「英鳥(えいちょう)」さんから頂いた、この可愛すぎる石絵をご覧ください。

シジュウカラは昨年いただき、ヤマガラは先日お会いした時に「何の鳥が好き?」と聞かれたので「ヤマガラです」と答えたら、その次にお会いした際にくださいました。

可愛すぎて悶絶しますし、わざわざ描いてくださるのがすごくありがたいな、と思いました。

シジュウカラはイラスト風で、ヤマガラは劇画風なのがまたいいですよね。

ちなみにシジュウカラの方は重みがありますので、本やテキストを開いて押さえておくのに重宝しています。

英鳥さん、ありがとうございます。大切にします。

ーーー

鳥ネタつながりで先日拾ったオナガの尾羽もご紹介します。

キッチンの窓からいつも見ている庭に落ちているのを発見。

青くてきれいな羽だなーと思いましたが、部屋で撮影すると青みがきれいに出ない…。

構造色は光によって色が出るということで、撮影場所を変えてみました。

↓ ↓ 晴れた日に窓の外で。

いまいち出ない。

↓ ↓ 室内の窓際で。

これはいい感じに青い!構造色を出すのは意外と面倒なんですね。鳥たちはまさか計算して、自分の姿が一番美しく見える場所でメスにアピールしているのか!?と思うと、すごい能力!と思いました。

全然進まない羽根コレクションですが、ようやくプラス1となりました。

ちなみにオナガの尾羽は一番長い真ん中の2枚は先端に1.5cm位の白が入りますので、どうせならその羽が欲しかった…などとわがままを言う私でした。

鳥は色々な楽しみ方が出来ていいですね。

日々の活力と癒しを与えてくれる鳥たちに本当に感謝です。

【おまけ】

今日の1枚。ショウジョウバカマが咲いていました。

また春の花の名前と格闘する日々が来そうです。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です