秋の風景とノビタキ。

10月上旬。秋分を過ぎて、明日10/8は二十四節気の「寒露」です。秋も深まり、野草に冷たい露が結ばれる頃。今年も残暑が厳しかったですが、だんだんと日が短くなり、朝晩はずいぶんと冷え込むようになりました。 そろそろ衣替えな...

最後のサシバ ~2週間の観察終了~

今日から10月に突入しました~! 秋も深まって来ましたね^^ 皆さんは今シーズン「エゾビタキ」は観察されましたか??そうです、あの、コサメビタキに似てるけど、のど元しましまの! 私はタカの渡り観察中に3回ほど「エゾビっ!...

秋空の主役はノスリへ…

はいっ、皆さま連日のタカの渡り観察、お疲れ様です♪ 9月の後半2週間を、タカの渡り観察のために有給休暇を使って休んでいる私ですが(家でちょっとは仕事してるよ)、そんな休みも残りあと4日となりました。 うへぇ~早いっっ!「...

念願の白樺峠へ!後編(サシバのタカ柱)

前回からの続き、「白樺峠に行ってきました」後編です。 この日は3連休の最終日、訪れる人もタカに負けないくらい数が多かったです。 みんな、いい機材を構えてタカ待ち。ずらー! スタッフの方がいらっしゃる場所には、えさ台が置い...

念願の白樺峠へ!前編(ハチクマいろいろ)

タカの渡りシーズンどんぴしゃな2024年9月23日(月祝)。 いつか、生きているうちに行けたらいいなと思っていた白樺峠に初めて行くことが出来ました。 そうです、あのかの有名なタカの渡りの聖地です。去年NHKの「ドキュメン...

9/25タカの渡り観察記録

お疲れ様です! 天気予報はしばらく晴天。私は長期連休中ですので、心置きなくタカの渡り観察ができて幸せです。 といっても、サシバ・ハチクマのピークの過ぎた新潟県。あとは残存部隊をどこまで拾えるか、と次なるはノスリ・ハイタカ...

タカの渡りがピークですねぇ。

秋雨前線も南下し、青空が広がる新潟県。 昨日は弾丸で白樺峠に行ってきました。 かの有名なタカの渡りの聖地(←?)へ。このお話はまた今度。 /// 昨日の晴れ間で新潟県をすでに抜けてしまったタカもけっこういそうですが、今日...

秋雨前線、停滞中。

今日は秋分。昼と夜の長さがほぼ同じになり、これから次第に日が短くなって秋の夜長に向かいます。 新潟県ではタカの渡りがピークを迎えるこの時期ですが、秋雨前線が活発化しているようで、3日前から雨…。 雨・・・(´・ω・`) ...

ハチクマがやって来た!

お疲れ様です。 昨日、私が1時間で35羽のハチクマを見たその日、新潟県・秋田県では数百のハチクマが飛んでいたようで、その渡りは夕方まで続いたとの事でした。 という事は・・・今日も絶対に飛ぶ日だっ!しかも昨日、近辺で夜を過...

ハチクマも動き始めた感じっ!

お疲れ様です。 秋、タカの渡りが大好きな私は、今が1年でいちばん楽しい季節です。 お天気次第でいつ飛ぶか分からないタカの渡り観察を円滑に進めるべく、今年は有給休暇を使って2週間お休みをいただきました。が、来月大きなイベン...