晴天の春の日。
2日前に、大平の散歩仲間のおじさんからウグイスの初鳴き情報が届いたので、今日は朝から大平森林公園に行ってきました。
皆さんのところでは、もうすでにウグイスがさえずったかと思いますが、見附市・大平森林公園は毎年すこし遅い。
(そういえば、冬期閉園中だった大平森林公園は4月1日から開園しており、駐車場にも入れるようになりました~^^)
車から降りると、早速ホオジロの鳴き声と共に、「ほ~ほけきょ!」上手に鳴いていました。
ウグイスは昔から「春告げ鳥」と呼ばれているそうですよ♪ウグイスが鳴かないと、人々は春が来たことに気付かない、って、昔の人は和歌に詠んだそうです。これはサザエさん情報です笑。波平が言ってました笑。
///
ということで、雪もすっかり消えた散策路をゆく。清々しい春の空気にいろんなものが浄化される感覚がする。
クロモジの若葉がきれい。
山のサクラも咲いています^^
ショウジョウバカマ。
マンサクはもう終わり。今年はたくさん見られてよかった。
↓ ↓ これは「ツノハシバミ」と教えていただきました。
新芽とお花がきれいな季節。景色がキラキラしてる。
歩いていると、谷あいからよく「ピックイー!」と聞こえました!
「お~!!!サシバが帰って来たな~~!!!」
無事の到着に安堵、そしてまた季節が巡ってきたことを実感。
他の鳥はいつメン(いつものメンバー)でしたが、久しぶりにマヒワの写真が撮れてちょっと嬉しいわたし。
マヒワは冬鳥だけど、もう少しいてくれるかな?
散歩仲間のおじさんにコーヒーごちそうになって、管理棟のおじいさんにコンポタごちそうになりました笑、ありがとうございました!!
2025年4月5日(土) 8:30-10:00 見附市・大平森林公園
ホオジロ・ウグイス・ジョウビタキ・ハクセキレイ・サシバ・ヤマガラ・ヒガラ・モズ・カケス・シジュウカラ・カワラヒワ・ハシブトガラス・アオゲラ・エナガ・ヤマドリ(ホロ打ち)・コゲラ・ヒヨドリ・マヒワ 計18種
コチドリがやって来た
昨日は部屋からコチドリの声が聞こえたので、近所の草地に行ってみたら、来ていました~!コチドリ、今日は5羽もいた!
去年、1つがいが繁殖していましたが最後にヒナがいなくなった場所。
ノラ猫がいるので、気持ち的にはここで繁殖してほしくないな~、と思っているのですが、コチドリたちは知ってか知らずか、のんきそうに(?)交尾もしていたので、今年も子育てするかもです。
心配だなあ~。
小鳥たち忙しそう
神社の境内では、スズメ・カワラヒワ・シジュウカラ・ツグミ・ハクセキレイが見られました。
シジュウカラは巣材集めでオス・メスともに行ったり来たり。
\前が見えない・・・/
いや、かろうじて見えてる!笑
うふふ~小鳥が一番かわいいわ~^^
カワラヒワも、キリキリ・コロコロ・ビーン。にぎやか。
ハクセキレイはマイペースで通常運行。
かわいい写真が撮れて嬉しいな♪
今日は春の日を楽しみました。本格的に忙しくなる季節まであと少し。ゆるゆるエンジンかけて行きますかね~。
以上です。