紅葉の高原で(後編)ゴジュウカラ
お疲れさまです。 前回からの続きです。 山でヒガラ・コガラ・ゴジュウカラが見たかった私ですが、高原で期待したゴジュウカラに会うことが出来ました。 散策路を半分くらい進んだところで、目の前の枝に止まる鳥が・・・ゴジュウカラ...
お疲れさまです。 前回からの続きです。 山でヒガラ・コガラ・ゴジュウカラが見たかった私ですが、高原で期待したゴジュウカラに会うことが出来ました。 散策路を半分くらい進んだところで、目の前の枝に止まる鳥が・・・ゴジュウカラ...
お疲れさまです。 今月号の『BIRDER』の表紙に「!?」となった私です。 どーしたBERDER、と思ったら、そういう漫画があるそうですね。 今日の最後 ↓ ↓ に写真貼っておきます。 さて、昨日は少し遠出をして、妙高市...
お疲れさまです。 めっきり秋の雰囲気となってきました。 涼しくなってきたのでまた大平でも行ってこようかな。 そしていよいよタカの渡りも始まりますね。 今から楽しみです。 さて、その前に、先日のシギチ観察の記録ですが、今日...
お疲れさまです。 今日は9月1日、涼しいを通り越して寒いくらいの雨の日です。 先日、Amazonにて興味本位で文一総合出版の『シギ・チドリ類ハンドブック』を購入したのですが、パラパラ、、と見て、途方に暮れる自分がいました...
お疲れさまです。 だんだんと秋らしい気候になって来ました。 真夏には冬の寒さが恋しくなりますが、夏が去り行くと思うと急に名残惜しい気持ちになるのは人情でしょうか。 明日からは9月です。あっという間ですね。 さて、先日のシ...
気が付くと夏の一番暑かった時期も過ぎ、田植えが終わっている田んぼもチラホラ…もうすぐ9月です。 さて、先日のシギチ観察について、今日はトウネン編です。 トウネン 干潟などで普通に見られるスズメ大の小さなシギ。旅鳥として全...
ご・無・沙・汰・しております! 最近はあまりどこにも出掛けずに引きこもっておりましたが、 昨日はめずらしく新潟市へシギチ観察に行ってきました^^ ずーっとシギチが見たいと思いつつ、寺泊で空振りしたっきりでしたので、 よう...
こんばんは。 昨日に引き続き、後編です。(前編はこちら) 前回はコルリが!クロジが!と書きましたが、実は密かに見たかったのが地元では見られないカラ類でした(カラ類好き)。 クロジを見たいと血眼になっている(?)私の脇の木...
こんばんは。 ずっと書きそびれていましたが、先日、妙高市に行って来ました。 まだ木々の芽吹き前で、雪が残るこの時期(少し前)は、普段やぶに隠れて姿を見せないコルリやクロジが見やすいそうで、地元で見ることのないそれらの鳥た...
おはようございます! サシバの初認情報が届き始め、あの時(昨秋の山本山)見送ったサシバがもう帰ってきたか~と、しみじみと思いました。そんな朝です。 さて、昨日はプチ遠征で上越市まで行って来ました。 目当ての鳥(ミヤマホオ...