シギチ観察~ハマシギ編~

お疲れさまです。

今日は9月1日、涼しいを通り越して寒いくらいの雨の日です。

先日、Amazonにて興味本位で文一総合出版の『シギ・チドリ類ハンドブック』を購入したのですが、パラパラ、、と見て、途方に暮れる自分がいました。。。

(心の声)「全部おんなじに見える…」パタン。

さて、難しいことはさておき、今日はハマシギ編です。

ハマシギ
干潟や水田で普通に見られるシギ。大きさはムクドリ大。旅鳥または冬鳥として全国に渡来し、干潟などの沿岸と水田などの内陸のどちらでも出会う。(野鳥図鑑より)

そうそう、このハマシギ、春の渡りの時は長岡市の田んぼでも見かけます。

その時は夏が近いのでけっこうな夏羽でしたが、今回のハマシギは夏羽→冬羽への移行中のようです。

ちなみに例の『シギ・チドリ類ハンドブック』には「夏羽」「冬羽」の他に、「幼羽」というのも載っていましたが…その辺りはスルーします。

ハマシギは一心不乱にエサを食べていました。

水際というよりは、浅い水の中です。

おーい、息できてるの~!?

きっと水中で何かを捕まえている事でしょう。

ハマシギも、ゴカイや甲殻類などの水生生物を食べるようです。

採食中に突然頭を掻きだすハマシギ。

直接掻きですね。

↓ ↓ これもハマシギかな?違ったらすみません。

図鑑を見ると、群れで飛ぶさまが圧巻とありました。

一糸乱れぬ集団飛行をするようですので、機会があったらいつかどこかで見てみたいものです。

記憶が遠ざかってきたので、ハマシギについてあまり書けませんでした。

明日のエリマキシギ編はほぼ写真のみになりそうな勢いです。

【おまけ】

最近また(?)アクキー(アクリルキーホルダー)が流行っている感じがしますが(?)、可愛いトウネンのアクキーがあったので買ってしまいました。

めっちゃ可愛いです♪

表と裏で夏羽・冬羽なのも、にくいですね。

文一のシギチハンドブックは表紙が写真かと思ったら、絵!!でした。

シギチは魅力的ですが、難しいですね。

遠~い道のりを感じます。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です