早朝の福島潟

お疲れさまです。 12月11日土曜日、街はいつの間にかクリスマスモードとなり、年末年始も視野に入って来ましたね。年末で忙しい!という方も多いのではないでしょうか? 私はと言えば、すっかり週末バーダーです。 今日は新潟市北...

マガンを探して・・・

こんにちは。 秋が深まりつつあると思っていたら、急に寒くて暖房を入れ始めました。 はい、我が家は老オカメインコがおりますもので・・ でも本当に寒くてストーブを付け始めた方も多いと思います。 このまま冬に向かうのかな?と思...

おかえり!コハクチョウ

どうもこんにちは。 今日は午前中、長岡市の市民探鳥会でした。 あちらのサイトにブログを書きましたので、よかったら読んでみてください。 さて、探鳥会の後、時間がありましたので「よし!」と思い、渡ってきたコハクチョウを探しに...

最後の(?)ハクチョウたち

おはようございます。 突然ですが、皆さんはオオハクチョウとコハクチョウの識別でよく言われる「くちばしの黄色の面積」って、分かりますか?? オオハクチョウ…黄色部分が大きい コハクチョウ…黄色部分が小さい と図鑑にも書かれ...

~さよなら!コハクチョウ~

今日の目標は「最後のマガンを探す」だったのですが、どこの田んぼを探しても見つけられず、諦めました。きっともう北に帰ってしまったのですね。また次の冬かぁ。 用事で長岡へ行った帰り、国道8号線を亀貝で降りて、田んぼ道から見附...

コハクチョウ北上中@新潟県見附市

おはようございます。 今これを書いている時も、窓の外からコハクチョウの声が聞こえます。飛行しながら鳴いているもようです。 毎年、我が家の近くでは、この時期になると田んぼにコハクチョウが飛来します。 冬の期間中ずっと見られ...

五十嵐川のオオハクチョウ(白鳥の郷公苑)

おはようございます。 なかなか書く時間がなくレポート遅くなりました! おととい、2/21(日)に三条市の下田地区にある「白鳥の郷公苑」へ行って来ました。ハクチョウが来ている間は年に1回は様子見に行くようにしています。 お...

冬の五十嵐川遊水池(ハクチョウ)

スノーシューで遊んだあと、夕方が近づいていましたが、久しぶりに五十嵐川の遊水池へ行ってみました。定期的に情報をくださるSさん、いつもありがとうございます。 遊水池はすっかり冬景色となり、水面にはカモ類はほとんどおらず、岸...