~さよなら!コハクチョウ~

今日の目標は「最後のマガンを探す」だったのですが、どこの田んぼを探しても見つけられず、諦めました。きっともう北に帰ってしまったのですね。また次の冬かぁ。

用事で長岡へ行った帰り、国道8号線を亀貝で降りて、田んぼ道から見附へ帰りました。

ところどころハクチョウがいます。

もうコハクチョウたちも見納めですね。

大集団で過ごしているハクチョウの群れを見つけたので、車内から観察していました。

大きな群れ。続々と降り立つハクチョウもいます。

この時期は落ち着きのない様子です。

コハクチョウが群れで飛んでいる様子は遠目にもすぐに分かり、目立ちますね。

田んぼでは、休んでいるのもいますが、多くは一心不乱にエサを食べ、渡りのエネルギーを補給しているようでした。やっぱり乾いた田んぼでなく、水のある田んぼにいます。

↑ ↑ 左下のハクチョウ、どろどろの中に座っていますが、気にならないのかな??

私だったらこういう所に座ります↓。

おっと、先客が・・・。つがいかな?

この大集団もきっとじきに抜けてしまうんでしょうね。

コハクチョウとの別れを想像したら、寂しくて涙が出てきました。

旅に出た時に、楽しい思い出がたくさんできて、帰る時にその場所との別れがさみしくて出た涙と似ています。あぁ、私は別れがさみしいのだ…と気付く。

でも、季節が巡るということは、こういうことなんですよね。

4,000キロの旅の無事を祈るのみです。

【おまけ】

マガンは見つけられませんでしたが、アオサギのコロニーを発見しました。

造巣中らしく、木の枝をくわえて行き来をしていました。

アオサギのヒナは絶対に変な顔でかわいいと思うんですよね~。

見てみたいなぁ。

獲物を探すノスリ。

結構離れていましたが、この写真は私を見ているところです。ごめんて・・・。

お天気も良く、鳥が見られて楽しい日曜日でした。

色々変化のある年度末ですが、がんばっていきましょう。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です