雪の大平森林公園(ウソがいたよ)

こんばんは。

寒波が来て山沿いの地域は大変そうですね。

今日は雪の降った大平森林公園の様子を見に行きました。午前8時30分、気温1度。

いつもの山歩きのおじさんに聞きましたら、道は足跡が付いているとの事でしたので、いつものコースを歩きました。

…シーンと静か…頭の上でゴゥと風の吹く音が聞こえます。お天気もあやしい。生き物の気配がしません。。。

上空をマヒワらしき鳥の群れが飛びました。

「ああっ、行かないで!あなた達に会いに来たのに!!」

シーン。

でも、今日はなんとウソに会えました。

笛のような声が聞こえていたので、ウソがいるかもなぁと思っていたら、姿を現してくれました。嬉しいです!

首の周りがコーラルピンクできれいですね。

図鑑によるとウソは、「ウソ」と「アカウソ」と「ベニバラウソ」がいるそうですが、↓ ↓ これは…??

いつか桜の芽を食べるウソを見てみたいものです。

さて、今日の山道はこんな感じです。

雪道を歩くのはすごく疲れますね。普段の3倍くらい大変です。ただでさえ遅い足取りが、今日はかなりの牛歩でした。

誰かが開けた穴を見つけました。アオゲラいっぱいいるし、キツツキかな。

鳥の気配もなく、これはただの雪山さんぽなのか?と思いながら歩きます。

「げっ、ここから誰も踏んでいない…」

おじさんたちとは違うコースのようで、ここからは前人未踏です。

ですが、がんばって歩いていたらカラ類が来てくれました。

ヒガラ!体のバランスが、こんなんだっけ?という感じで、かわいいです。

逆光でよく見えませんでしたが、シロハラかな。木の実を食べていました。

比較的静かな今日の大平森林公園でしたが、ウソが見れたので良かったです。

池にはオオバン(モネの「睡蓮」風)。

アトリやマヒワやシメになかなか出会えません。

【今日の葉鳥(ようちょう)】←Kさんの使っている言葉を真似してみました。

あっ、キジバト!と思ったら、

葉っぱでした…。

懲りないです笑。

大平森林公園は園内はもちろんですが、入口までの道路も除雪が入っていないようでしたので、今日が限界でした。もう少し雪が降ったら行けなくなりそうです。

次回は「カモメにはまだ早い?」です。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です