カモメにはまだ早い?寺泊~出雲崎

(前回からつづく)大平森林公園の帰りに、田んぼでマガンでも見よう~と思い、車を走らせるも、マガンもハクチョウも見つけられず、そうこうしているうちに大河津分水に辿り着きましたので、しばしカモを見ていました。外はものすごい強風で、3分で「無理」と思いましたので、資料館の屋上からぬくぬくと見ました。マガモ・カルガモ・コガモ・オナガガモ・ヒドリガモ&カワウ…。

資料館のジオラマを見ていると…このまま土手を行けば寺泊…カモメ…。

寒波も来たことですし、カモメがたくさん来ているはず!と思い、寺泊へ行ってみました。(↓ ↓ i phoneにて)

行ってはみましたが、カモメは全然いません。

いえ、いるんですが、いるというほどいませんでした。

出雲崎まで行ってみましたが、時々数羽いるくらいでした。

???

カモメっていつ頃来るんだろう??そんな事すら知らない私です。

そして相変わらずのものすごい強風。うねりながら波打つ冬の日本海、すごいです。

立っているのもままならない風ですが、そんな中を飛ぶカモメが1羽、2羽。

これは、足が黄色っぽいのでウミネコかな?と思い、識別図鑑を見ましたら、「尾に黒帯があるのはウミネコだけ」とありましたので、これはウミネコですね。

私はカモメの知識はほぼ皆無です。

これからがんばります。

「海へ行くつもりじゃなかった」というフリッパーズギターの有名なアルバムがありますが、今日はそんな感じでした。ついでに寄ってみた寺泊のアメ横も年末ムードでしたが、人通りはまばらでした。

私は大平森林公園にちょっと行って、すぐ帰るつもりで家を出てきているので、身一つで財布も何も持っていないのです。お金のない寺泊はけっこうつらい。

↑ ↑ 「やがら」って何ですかね。すごく安いです。

浜焼きのおじさんに「電子マネー使えますか?(スマホはある)」と聞いたら「現金のみです」って、そりゃそうだ当たり前。

ですが、何とか電子マネーの使えるお店で遅いお昼ごはんを食べ、車にあった千円札できんぱちの湯でお風呂に入って帰りました。

あ~野鳥って、楽しい!!

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です