カラ類混群でにぎやか

お疲れ様です。

色々あって更新停滞中でした・・余裕がなくて…、覗いてくださっている皆さまスミマセン…😥

気付けば6月が過ぎ去り、あっという間に上半期が終了しました。早いぞー!!

皆さん、上半期の思い出は何かありますか??私は・・・しいて言うなら「春のハチクマ観察」でしょうか^^ 数は多くは見れませんでしたが、渡って来ているのが多少なりとも体感できて、感動でした!

さて、今日は朝からゆるりと大平森林公園へ。

最初に、トンボをフライキャッチし、格闘しているセグロセキレイ(?)幼鳥に出会いました。

\突ついて弱らせる!/

幼鳥なのに、もうフライキャッチ出来るとかたくましいなー、と見ていて思う。近くに親鳥の姿はなく、すでに独り立ちした様子でした。

がんばれー!

駐車場脇の桜の木々ではカラ類混群に出会いました。

数羽の小鳥の群れが、虫を探して行ったり来たり😙メンバーはエナガ・シジュウカラ・ヤマガラ・メジロ・コゲラです。

\久々登場・エナガ/

ちっちゃくてふわふわで、相変わらずラブリーなエナガです。

混群の中でも一番数が多かったエナガ。それぞれに動き回ったり、羽繕いをしたりと賑やかでした^^

動きが速くて写真がムズイ・・

\これは幼鳥!/

顔全体がまだこげ茶の羽で覆われています。

\シジュウカラ幼鳥/

まだネクタイが細い子どもたち😉

\地面にも降りるよ!/

ノラ猫いるから気をつけてねー!!

\ヤマガラ幼鳥/

ちょっと茶色の羽が出てきている??

幼鳥の中でもヤマガラ幼鳥の可愛さは格別と思っているので(単にヤマガラが好きなだけ…)、見られると嬉しいです✨

今日も可愛いヤマガラ。

メジロ「ボクもいるよ!」

わたし「何食べてる??」

メジロも活発に葉から葉へと移動し、虫などを捕まえているようでした。

カラ類の混群はいろんな鳥がいるのを見られて、にぎやかで、いつも元気をもらえますね。

割と真面目に思うのですが、結局私はカラ類の混群に会いたくて山に通うのだと自分では思っています。

可愛くて元気でたくましく生きている小さな鳥たち。

やっぱり野鳥っていいな✨✨

(おまけ)

ネジバナ咲いてた。かわいいピンク。

下半期もがんばって行きましょう~。

以上です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です