サシバの幼鳥に出会う

お疲れさまです。

最近、iphoneの顔認証が復活している事に気が付いて(マスクしてないため)、コロナが明けたことを実感している私です。

マスクの何が嫌って、スマホが使えない・マスクを外すとブサイクだなって思われる(外さなくてもですが笑)・喋りづらいし苦しいし肌に悪そう、、etc

まぁ、今さらジローですが私は人生で1度もインフルエンザに罹ったことがないので、コロナにも罹らないだろうと最近思っています。。とか言ってると危ないですが…。

さて、7月に入り鳥たちの繁殖期もシーズン終盤になりました。

結局今シーズンもいつもの様に漠然と鳥を見て終わりそうな私ですが、なんとサシバの幼鳥を見ることが出来ました^^✨(連れてってもらった)

いたのは、ちょうど巣立ったばかりの雰囲気なサシバ。

ぎこちなく飛んできて止まった様子が・・・↓ ↓

\何しとるん笑/

全然止まれてないーーー!!コウモリなの?

見つめるきょうだい君の視線も面白いです😅

サシバの幼鳥を見たのは人生で初でしたが、体の色は黒っぽく、虹彩も黒くて幼げで、成鳥と全然見た目が違いました。(でも雰囲気はサシバ)

\幼くても凛々しいタカの子/

今はまだ巣のあった縄張り内で少しづつ飛行練習や狩りを繰り返し、徐々にたくましくなっていくようです。そのうち行動範囲も広がって、親とも離れるのでしょう。

この、まだまだ危なっかしい若タカが、あと2か月もすると渡りの長旅に出ると思うと自然界って本当に凄いし素晴らしいなと思わずにいられませんでした。

\がんばってね/

途中で親も現れて、一帯にピックイーというサシバの声が響いていました。

ちなみに幼鳥もすでに鳴き声は「ピックイ~」でした。当たり前か・・・^^

サシバは渡りで見られるすごく好きな鳥ですが、普段は探しに行ってまで見ないので(行け)、運よく幼鳥が見られて大感動でした。

どうかたくましく育ちますように。どうか元気で。

「秋になったら山本山で見送るからね~」心の中でそう思い、山を後にしました。

(おまけ)

初見植物・トリアシショウマ。

毎日らんまんを見ていますが、植物の名前は一向に憶えない私です。

以上です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です