鳥屋野潟公園の野鳥たち

お疲れさまです。

毎日、伊吹山のイヌワシ子育てライブ配信を見ている私ですが、ヒナがすごく大きくなったのに感動しています。

母親がしっかりヒナを抱いて温め、時間になったら脇に置いてある肉を与えて・・オスが時々獲物を持って巣に帰って来るのも見ものですが、エサの量がやっぱり少ない感じがします。

無事に巣立って欲しいですね。

バナー貼っておきます。

さて、4/22(土)に鳥屋野潟公園に行って来ましたが、いろんな野鳥に出会うことが出来ました👍

園路では早速アオジが地面で採食中。こちらを気にしつつもどんどん近づいてきます。

「近い、近いよ!」

アオジは私が北海道で出会った思い出の鳥です。根室はスズメよりアオジの方が多いっていう✨✨今は渡りのシーズン、無事に北海道まで渡って行って!

\新緑にアオジ/

日本庭園かな(←?)、やっぱり鳥の美しさは尋常じゃない・・・。

お次は桜の木にいたヒヨドリ、くちばしがまっ黄色です。

キリの木に止まっていたヒヨドリも、口が黄色。

私「おーい、その口どーしたのー??!」

ヒヨドリ「ちょっとね~」

\正解は・・・/

ツバキの花に顔を突っ込んで蜜を食べていました🌺

\じゃーん/

そらこうなりますわね。

ヒヨドリたちは立派な花粉媒介者です。

…ツバキの花粉って見るからに粉っぽそうですが、ゲホゲホってならないのかな??😯

メジロは集団で頭上の木を飛び回る。

花が終わった後の桜ですが、若葉に集まる虫を探しているようでした🐛

チーチーと鳴く声が賑やかで、祭り囃!

\sjkも元気/

sjkはキーボードのタイプミスでしたが、気に入りました。そうすると、ヤマガラはYMGかぁ~笑。

\夏鳥センダイムシクイ!SDMK/

「チヨチヨビー」と鳴いていました。早く大平森林公園にも来てね。

八重桜がきれいに咲いていた鳥屋野潟公園🌸日曜日もガールズ探鳥会なので、それまで咲いていて欲しいなぁ。

\桜ふぶき/

ニューカメラのシャッターを押すのが楽しくて、つい撮りすぎてしまいます。パソコンのスペックが追い付かなくなってきたんだよ~😣💦

以上です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です