ノジコがやって来た♪

お疲れさまです。

ゴールデンウィーク9連休♪初日はわたしのお気に入りスポットへ、ノジコの飛来確認に行って来ました。

今年も無事に来てるかな??

先日、ノジコシンポジウムに参加して、ノジコについて色々とお勉強してきた訳ですが、その際に講師の出口さんが「何といっても新潟=ノジコ!!」と声を大にしておっしゃっていたのが印象的でした。

繁殖分布が局所的なノジコですが、新潟県では分布のメッシュポイントが特に多いそうです。嬉しいですね。

歩いていると徐々にノジコのさえずりが聞こえて来ました。

低木の枝先や道路脇の木をチョコチョコ飛び回っています。

\おかえり~^^/

あっ、先にお伝えしておきますが、今回はろくな写真が撮れませんでしたっ!えへへ。

でもいいの。ノジコが見れたから・・。

\光に当たるとレモンイエロー/

色んなところで美声を披露していました。

ノジコのさえずりは「金からかみ金屏風」と聞きなしされますが、大体合ってるなと思います。特に最後の金屏風はもう「キンビョーブ!」としか聞こえません😉

多分渡って来てからまだ数日しか経っていないと思いますが、ちゃんと木の上でなわばり宣言をしていてすごいです。まずは長旅お疲れ様👜

\クルミの木のてっぺん。うまく撮れなかった・・/

ノジコは地滑りの後に発生した湿地や低木環境を好んで生息するようです。私が時々来るこの場所もまさにそんな感じですので、安心してノジコに出会えて嬉しいです。

植生は遷移していくものですが、できる事ならいつまでも、ここじゃなくてもいいので、これからもずっとノジコに来続けて欲しいなと思います。

(備忘録:次はもっとちゃんと写真を撮る!)

晴れた空にサシバが2羽飛びました。

見ていると、ずっと小さい猛禽も2羽。

ツミかな~と思うのですが、ツミでしょうか??

うふふ。相変わらず難しいですね。

空に小さなタカの輪が見られて、そちらにも感激した私でした。

サシバも渡って来てからひと月ほどが経ち、そろそろ抱卵期のようです。鳥たちがんばってますね。

以上です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です