タカの渡り本拠地へ 9/17(水)

どうもです~。 あんまり見どころのない日はこのブログも更新しなくていいかな~、と思っていたのですが、今日お会いした方に「タカの渡りの情報が更新されてると思って昨日もブログ見ました」と言っていただいたので、見どころが少なく...

ピーク翌日、落ち着いた空 9/16(火)

タカの渡りがいい時期を迎えています。 昨日は見附市でハチクマ・ツミなど250羽以上の渡りが見られましたが、なんと白樺峠ではハチクマが473羽も飛んでいました!!すごっ。 白樺峠というと、タカの渡り的には北海道など北から渡...

前半ハチクマのピークかな? 9/15(月祝)

9月も中旬、毎朝出かけるときにエアコンつけようかどうしようか悩んで、「ルルどう思う??」ルル「ごはんちょーだい!」という会話を繰り広げ、結局つけて出かけています。 タカの渡り、前半戦が始まり、私はまたしても月末まで仕事を...

タカの渡りシーズンイン!

長らく低空飛行を続けておりましたが、ようやく今日から始動開始しました。私の大好きな秋の「タカの渡り観察」が始まりました~! 今年はコロナで少し出遅れてしまいましたが、迎えてくれた空は「まだ遅くないよ」と言ってくれているよ...

タカの渡り観察(2025春ハチクマ) まとめ

青空の中を体の大きな猛禽類が、美しいらせんを描いて悠々と舞う。そんな光景が好きで、気がついたら毎年秋は「タカの渡り観察」に夢中になっていました。 タカたちは日本列島を縦断するように移動してゆく、その一部が見られることがす...

ハチクマ春の渡り観察

5月もあっという間に中旬。 山ではタニウツギやウワミズザクラが見頃となり、食卓には最後の山菜がのぼっています。今年はタケノコ不作らしく、全然食べられなかったな・・・。 さて、ハチクマ前線が北上中?今年はパラパラと来ている...

早春、タカの渡り観察。

3月も下旬、4月が来そうな勢いです。 先日、長岡へ行った際に、まだ寒いから冬用のウールのコートを着て行ったら、気温が上がった日でなかなか暑かったので、これからの季節は日々、最高気温をチェックせねばと思いました。今年は出番...

タカの渡り ~シーズン終盤~

お疲れ様です。 1週間、更新停滞中でした~!タカの渡りに行ったり、タカが飛ばなさ過ぎて小鳥を見に行ってコマドリやらマミチャやらを見たり、選挙特番で盛り上がったり、衣替えをしたり、冬タイヤを買ったりカレーを作ったりして過ご...

ハヤブサ現る。

お疲れ様です。 今日は2024年10月23日、新潟県中越地震から20年でした。 当時、私は新潟市に住んでいて、その時に一緒にいた小千谷出身の親友が「家に帰りたい」と泣くので、友達の男の子に車を出してもらって翌日の夜に被災...

小鳥も渡り中。

昨日の仕事中のできごと。よく鳥が来ている窓の外の木(エノキ?ムクノキ?)から、なんだか「チヨチヨ」いう声が聞こえてきました。この声だ~れだ?と思って見に行くと、動く鳥影の正体はセンダイムシクイでした。 うふふ~どうりで「...