新年あけましておめでとうございます~2022~

2022年1月1日です。

昨日は紅白歌合戦を見て、ベストアクトは藤井風さんだったな、とか氷川きよしも良かったな、という感じです。透明感のある世界観が大好きだった朝ドラの「おかえりモネ」もちょっとだけまた見れて嬉しかったです。・・・1年で1番テレビを見る日かも。。

昨年はたくさんの方にお世話になりました。

今年もがんばりますのでよろしくお願いいたします。

今年の目標は・・・う~ん、野鳥も仕事もレベルアップ!かな??穏やかな1年にしたいです。

↓ ↓ 写真はお正月用にとっておいた年末の朝日池のコハクチョウです。ツルっぽくて、めでたそうじゃないですか^^

さて、いつもお正月は出掛けていてバタバタしていましたが、今年は予定もなくめずらしくヒマな元日です。用事もないので、午前中は五十嵐川遊水地へ鳥初めに行って来ました。

凍てつく遊水地。道路もつるつるに凍っていて、、、歩けない。。

午前9時過ぎ、池は端っこの方から結氷し、ハクチョウたちはまだ多くが浅瀬か岸で寝ていました。

寒いねー。

お天気は、吹雪いたかと思うと突然晴れる、の繰り返し。寒いのと、鳥との距離が近いのと、外に出たら滑って転びそうなのとで車中からの観察です。

みんな動かないのでカウントしてみたらコハクチョウ630羽でした。

池の真ん中には飛び立ちそうなコハクチョウが数羽。

今日も飛び立ちがよく見えました!

コハクチョウの飛び立ち

  1. 飛び立つ群れ(家族)で池の端っこから、助走距離が取れる広い水面に出てくる。
  2. 頭をペコペコして飛び立ちたいアピール?&タイミングを合わせる。
  3. 1羽が飛び立つと連られてみんな飛ぶ。
  4. 羽ばたいて体を浮かせ、水を蹴り風の吹いてくる方に向かって(向かい風)走り出す。
  5. 助走をつけて羽ばたき飛んでいく。

この辺り、飛行機の離陸に似てます。理論的に説明出来たらなー。

↓ ↓ 走り出す様子。

今日も飛び立ちの動画が撮れましたので、頭のペコペコからお楽しみくださいませ。

画面左から風が吹いています。

面白いですね!!

午前10時頃からコハクチョウたちは起き始め、少しずつ池の真ん中に出てきました。

寒いので私はそろそろ撤収。

氷の上に立つコハクチョウ。

2~3歩歩いて水の中にずぼっと落ちてました笑。

ハクチョウはやっぱりきれいですね。

これからが冬本番、雪に負けずにたくさん食べて、元気に春を迎えようね!

この子もいました。キンクロハジロのメス。

オスはいない。

ーー

【今日の野鳥】

コハクチョウ・マガモ・コガモ・オオバン・カワアイサ・ミコアイサ・キンクロハジロ(メス)・カワセミ・トビ・ハクセキレイ

ーー

お天気が心配でしたが、新年早々鳥が見られて幸せでした。

本当に鳥を見ている時が一番幸せです。

いつか野鳥たちに恩返しができるようがんばりたいです。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です