朝日池にて鳥納め

早いもので今年も残すところあと2日となりました。

今日から年末年始休暇という方も多いのではないでしょうか?

1年間お疲れさまでした。

私のやることリストは地味に増える一方ですが、やることリストの間をかいくぐって鳥見に行きます。・・・そんな1年だったな。

という訳で明日・あさっては身辺整理をしますので本日が鳥見納めとなりました。

今日はなんとか寒気も抜けて、青空でいいお天気の中、最後の鳥見は年末恒例の朝日池です。

飛び立ちを見ようと朝6:50着。

気温マイナス1℃、めっちゃ寒いです。

あたりはもうずいぶん明るい。日の出時刻に合わせたつもりが、マガンは大半飛び立った後のような気配、出遅れたかもです・・が、7時過ぎに大きな群れが頭上を飛んでいきました。

相変わらずものすごい迫力です。

↓ ↓ 朝でまだ暗く、写真が撮れませんでしたので、明るくなってからの写真です。

今日のマガン・ヒシクイの写真をどんどん貼ります!

↓ ↓ これは朝方でした。明けてゆく空に鳥たちが飛ぶ。

青空に野鳥は映えるなぁ~。

↓ ↓ マガンの群れ。

どんどん貼ります。

↓ ↓ ヒシクイの群れ。

頭上を飛ぶ。羽音が聞こえる。

↓ ↓ ヒシクイ。

↓ ↓ 電線!!朝日池脇の道路の電線を本当に地下に埋設して欲しい・・!

写真は私の技術を持ってすれば消せるけど・・(←PCの力だ、えらそうに言うな)

池のカモたちもきれいな繁殖羽になっていて、どのカモもとっても綺麗で見ごたえがありました!

マガモが何か言ってる。

\好きな言葉を入れてね/

いろんなカモがいましたが距離が遠かったのでなかなか写真が撮れませんでした。

唯一近かったのはハジロカイツブリ。

水に潜るのになぜおしりの羽があんなにふかふかしているのでしょう。

池の奥にいる変なカモを見つけて観察していると、一斉に全カモが飛びました。

全カモが!

どうやらオジロワシが飛んだもよう。

その後オジロは木のてっぺんに止まった後、しばらくして山の方へ飛んでいきました。

こんな写真しか・・でも、でも、オジロワシに会えて嬉しい!!!

その後も何度かカモが飛びましたが、特に追う猛禽も見つけられず、何に反応しているのかは分かりませんでした。

そいえば今日はトモエガモが200~300は入っていました。

でも、いるのが池の奥の方だったんです。そしてなぜか時々群れで飛んでいました。

今日のコハクチョウは日の出後も飛ばず、

8時にも、9時にも飛ばず、ようやく10時頃にゆるゆると池のはじっこから広い水面に出て来て飛ぶ準備を始め、ゆるゆる田んぼに出勤して行きました。

おそ!!笑。

この寒波で辺りは雪化粧。白い風景の中に飛ぶコハクチョウの姿は、晴天の日の光を受けて本当に胸に迫る美しさでした。

やっぱりガンもいいけどハクチョウもいい。カモもいい。みんな良き!!

【今日の目玉】

アメリカコハクチョウ

コハクチョウの群れにしれっと入っていました。

こんなに近くで見れたのは初めてでした^^くちばしが真っ黒ですね。

【観察した鳥】

コハクチョウ・アメリカコハクチョウ・マガン・ヒシクイ・シジュウカラガン・マガモ・コガモ・カルガモ・オナガガモ・トモエガモ・ハシビロガモ(メスのみ)・ヒドリガモ・ホシハジロ・ホオジロガモ(メスのみ)・オカヨシガモ・ミコアイサ・カワアイサ・オオバン・カワウ・ハジロカイツブリ・タゲリ・カワラヒワ・ホオジロ・スズメ・カシラダカ・チョウゲンボウ・オジロワシ・トビ・アオサギ 29種

雪が積もって地面や田んぼで食事をする鳥たちは大変かもなぁ、なんて心配になりました。

■年内の更新は今回が最後です。読んでくださった皆さま・リアルでお世話になった皆さま、1年間大変ありがとうございました。来年もご指導よろしくお願いいたします!

以上です。

よいお年を~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です