コチドリのヒナ【生後2~5日目】

お疲れ様です。

近所のコチドリにヒナが誕生して、可愛いモフモフを毎日見られるのが嬉しい私です^^

やさぐれた心が浄化されていくようです😌

5月20日にヒナが3羽、誕生しましたが、翌日、親鳥はもう卵を抱いてはいませんでした。

残念ながら、1卵は孵化しませんでした。

これからはヒナ3羽の成長を全力で見守ります。

生後2日目

原っぱの真ん中にいて、少し距離がありました。

ヒナは親鳥と離れすぎない感じでいます。相変わらずの毛玉。

生後3日目

メスがヒナを抱いていましたが、離れた場所にいるオスが「ピウ・ピウ」と鳴くと、ヒナを置いて声のする方に駆けて行きました。

ヒナたちは一瞬ぼーぜんとしますが、親鳥の声を聞きすぐに地面に低く伏せました。

危険が迫ると動きを止めて、地面に同化するのですね。

近所なので、コチドリが鳴いた時は自分の部屋にいても声が聞こえるのですが、時々すごくけたたましく「ピピピ!」「ピウ!ピウ!」と鳴いています。

スズメもムクドリもキジバトもカラスもいて、人間も通るので、あらゆる方位に警戒しているのでしょうね。

私も車の中から10分以内位で観察していますが、片親は必ず道路まで偵察に来ます(ごめんね)。

生後4日目

1日目の生まれたてホヤホヤ状態と比べたら、羽の色も濃くなって、しっかりしてきました。

というか、この足!

足は最初からしっかりしていましたが、なんていうか、上と下がアンバランスなんよ笑

やっぱり生まれてすぐに生きていくためには、何よりもまず足が大事なのでしょうね。

↓ ↓ は「かわいいヒナ・コンテスト」のお立ち台に立った様子です😊

こんなに小さくてか弱いのに、ひとりでトコトコ歩いてしっかりと食べ物を探しています!

定期的に親鳥のふところに潜り込む様子がほのぼのしっぱなしですので、どうぞご覧ください。

少しだけ大きくなった3羽が入ると、満員で途中で溢れてしまいます!

溢れた1羽は仕方なく(?)後ろにいるおとーさんの元へ。

生後5日目

今日も全員ぶじ元気で過ごしていました^^

よく見ると、背中にある翼が昨日よりもしっかりと出てきたような・・。

ヒナは無邪気で時々すごく近くまでトコトコ来るので、本当に可愛いです。

親鳥は離れたところから見守り、ヒナも少し経つとまた親のお腹の中へ戻っていきます。

\ひとりでぼうけん/

今日はおとーさんコチドリのお腹の下にいた3羽。

メスが離れたところで「ピウ・ピウ」と鳴くと、ヒナを抱いていたオスは慌てて立ち上がり駆けつけました。

子どもたちは後を追うも、置いてけぼり。 でも、走るのがとっても上手になりました!

ということで、ヒナがすくすくと育っているようでひと安心です。

小さなモフモフが、親コチドリの中に潜っていく様子がかわいくて、私もあそこに入りたい・・と見ていると思ってしまいます。

今日は夕方、ヒナにとって生まれて初めての雨でした。大丈夫だったかな。

また続報をお届けします。

以上です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です