春の雰囲気、ヒガラの群れ

おはようございます。

2月もあっという間に進み、残すところあと5日(今年は4年に一度のうるう年)です。

暖冬で山にはもう、とうに雪がないのだろうと思いつつ、ハクチョウ観察ばかりしていたので、今日は久しぶりに大平森林公園へ行ってきました。

\園路は雪がありません/

駐車場の辺りで、すでにカラ類が多く、今日は2~3度カラ類混群に取り囲まれるという夢みたいな日でしたが(あれ?夢だったのかな・・)、今日イチはヒガラの群れでした!

スギの木に15羽ほどのヒガラが集まり、みんな一生懸命スギの種子を食べています。

\ほじほじ/

見ていると、その場で食べる時もありますが、ヤマガラみたいに種子だけくわえて飛んでいき、枝に止まって食べているのもいます。

\枝に止まって/

\食べる!/

↑ の写真は足で押さえていないので、持ってきた実を食べているかは「?」ですが、ちょくちょく足で押さえて実を食べていました。

そして、のどが渇いたヒガラはこんな所で水を飲む^^

ヒガラは他のカラ類と緩やかに一緒にいるようでしたが、春が来ればまたもう少し高い山へ帰っていきそうです。こんな群れで見られるのも、もう見納めかも・・と思うとまた少々せつない。

///

大平森林公園のカラ類は今日も元気にがんばろー!状態でした(←?)

私を偵察に来たシジュウカラ。

\あんただれよ/

\ヤマガラは地面で食べ物探し/

\深くまで覗く/

\・・・かわいい…。。/

ド真上に来たエナガ。光が悪い。

アカゲラも元気。

ということで、例年よりも季節の進みが早い山へ行ったら、小鳥たちも元気に冬を越していてホッとしました。エナガなどは繁殖に入るのが早いので、もう群れでいないのかな?と思いましたが、まだ混群でおりました。今は、冬と春の間といったところでしょうか^^

梅の花もひらき始める。

ちなみに大平森林公園は、冬は閉園中ですが、この暖冬の影響で早めに開園するようです。駐車場も開放されていましたので、お時間ある方はぜひ行ってみてください。堤の周りは雪なく余裕で歩けます。

🐤🐤今日の野鳥🐤🐤

大平森林公園 7:20~9:00
【メモ】
・ウグイスはまだ帰ってきていない
・ヤマガラのコンコンが林に響く
・マヒワ アトリ シメ カシラダカなどの冬鳥に会いたい!!!

ホオジロ・シジュウカラ・ヤマガラ・ヒガラ・エナガ・コゲラ・アオゲラ・カワラヒワ・キセキレイ・コガモ60・ホシハジロ19・オオバン10・コハクチョウ6(上空通過)・ヒヨドリ・ハシブトガラス・カケス・アカゲラ・キジバト 計18種

季節の変わり目は体調崩したり、古傷が疼いたりしますので、お気をつけてお過ごし下さい。

以上です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です