鳥屋野潟公園シジュウカラまつり♪

お疲れさまです。

少し前から仕事が変わって、平日休みが多くなった私です。

今日は新潟市で所用(ランチ会)がありましたので、鳥屋野潟公園へ行ってきました^^

秋の鳥屋野潟公園、少し紅葉や落葉が見られて、青空で(タカが飛びそう…)、落ち着いた平日で、なんだか最高に気持ちがよかったです。

園内の桜の木がある広場では、しきりに小鳥が飛び回っています。

シジュウカラ!

\ハロー♪/

園内はもう、シジュウカラだらけで、カラ類好きの私としては本当に癒しのひとときでした。4~5羽ほどのゆるやかな群れで木の枝を飛び回り元気に過ごしています。

・・・久しぶりにシジュウカラをじっくり見た気がする…。

\虫をつかまえた!/

足で押さえたのを突ついて食べています。

\もぐもぐ・・/

最近のヤマガラはエゴノキの実運びに忙しそうですが、最近のシジュウカラは冬に備えてたくさん食べている感じでしょうか?

木の幹やこぶや枝先や、地面や生垣の中などで一生懸命たべもの探しをしています。

\ガサガサ・・/

\こんなのGET!/

見ている時は、地面で葉っぱを拾って木の枝に飛び上がったぞ、なんで?と思っていましたが、写真で見たら葉っぱではなく蛾?のようです。

エサ探しの能力がすばらしい~。

\偵察に来ました/

かわいいです。

シジュウカラは身近でどこででも見られるTHE・普通種の野鳥ですが、私は普通種を普通に見られることが幸せそのものだな、と思うんです。

今は希少種でも昔は普通種だった鳥もたくさんいて、環境の変化や時代の流れの中で生き物なんてあっという間にいなくなることを知ったので、こんな身近な野鳥が暮らしていける環境をこそ大切にしなきゃなぁ、と思います。

身近な鳥がいつまでも身近でありますように!

秋の鳥屋野潟公園、渡りの小鳥など見られるかな?と思いましたが、いたのは写真の謎の鳥でした。ウグイスなのかムシクイなのか笑。自分が呪いにかかっている・・・笑。

ハイ、鳥の識別は難しいですねぇ~。

超余談なのですが、今日シジュウカラなどを見ている時に、向こうから歩いてきた優しそうできれいな女性に「鳥を撮ってるんですか?(にこにこー)」と話しかけられて、ドキドキしました。世の男性陣の気持ちになりましたよ!

少し鳥の話をして、去り際にその女性は「色々知ってるって楽しいですよね」と言ってくれました。なんて知的で素敵な方なのだーとめちゃ思って、惚れました。

そんな人にわたしもなりたい。

以上です。

どーゆー終わり方?!

 

2件のコメント

  1. カラ類私も大好きです!
    じっとしてくれないシジュウカラをかわいく撮れてうらやましい~

    小鳥たちの中に自分一人だけ。小さな羽音が聴こえる空間。いいですよね!

    1. >yumiさん
      コメントありがとうございます^^
      小さな羽音、聞こえると幸せですよね。
      大切な空間すぎて、この子は私が守る!って思っちゃいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です