タカの渡り観察 2023.9.26

お疲れさまです。

何気に5連休だったのですが、初日の雨天時以外は毎日タカの渡り観察に行っていました。おかげさまで日焼けした手がハチクマ幼鳥状態です。

今日の天気は曇り予報!でしたが、展望台では早々に小雨がぱらつき出しました。

昨年などはサシバ・ハチクマの大波が去った後、ツミが多く飛んでいたので、この天気でも自力で渡るツミが見られるのでは?と思いましたが、閑散としています。

タカの渡る気配はない・・・

周りの木ではカラ類がせわしなく動き回っています。

\らぶりーエナガ/

あぁ、小鳥ってなんて可愛いのでしょう…!

癒されます。

11:30頃にようやく陽が差し始め暖かくなってきたので、12時台はトビを皮切りにハチクマなどが少し渡って行きました。

最後に頭上を飛んだハチクマ。

正面から見ると分かりにくいですが、

こっちから見るとそのうがめちゃ膨らんでいます😆

晴れ間が出て飛べるようになるまで、しっかりと食事を摂って待っていたようです^^

なんだか生活の一部を垣間見れるようで、嬉しいですね。

渡りに入ると飛ぶのに夢中でちゃんと食事出来ているのかな?と思っていたので少し安心しました。

長旅、しっかりと栄養補給して行ってね。

🐤🐤今日の野鳥🐤🐤

2023.9.26(火) 9:00-13:00 小千谷市
〇サシバ・・・0
〇ハチクマ・・・17
〇ツミ・・・4
〇ノスリ・・・1
〇トビ・・・14
〇SP・・・2
計38羽

これからはサシバ・ハチクマの残存部隊とハイタカ属・ノスリなどになりそうです。

9月も残りあと4日!

以上です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です