ヤマガラ子育て中!

お疲れさまです。

先ほど、去年から目をつけていた神社にアオバズクの飛来確認に行って来ました。20時20分、・・・鳴かないなぁ。

時間が早すぎたかもですので、来週出直し!(来てない可能性もありますが…😅)

さて、1週間前の出来事ですが、大平森林公園の散策路を歩いていたら、周りにエナガがちょこちょこしている木があり、エナガのヒナが巣立ったのかな??などと思いながら見ていた時のこと。

ヤマガラが私の近くの枝にやって来て、しきりに翼をフルフル震わせています。口には虫をくわえている!近くにはヤマガラがもう1羽。

声はジャージャーみたいな声で鳴いています。羽をフルフルさせながら、私の近くを2~3か所移動。

写真をパチリと撮った後に、「はて?この行動は??」

この行動が何なのか、私にはすぐに分からなかったのですが、その言動と雰囲気から多分、警戒声なんだろうな、、と思い、そそくさとその場を後にしました。

近くに巣でもあったんだろうなぁ、ごめんねヤマガラ。

帰宅後に詳しい方に教えていただきました。

近くに巣があり、ヒナがいるということ。羽を震わせてフルフルしていたのは、早くヒナに虫を与えたくて興奮(焦ってる)状態だったと思われる。

との事で、改めて納得でした。

鳥の行動をよく知ると、自分もどう行動すればいいかが分かってきますね。

今回はヤマガラちゃん ごめんでしたが、次回からは気をつけます👍

野鳥の子育てシーズン、遠くから優しく見守ろうと思います^^

教えてくださった方々に感謝します。ありがとうございました。

\これは別のヤマガラ/

【おまけ】

BIRDER6月号がムシクイ特集と聞いて、買いに行きましたが在庫なし。仕方がないのでそれはネットで買うとして、売場にあった野鳥図鑑を手に取ったら、面白そうでしたのでつい買ってしまいました😆

このページとかハチクマの渡りルート載ってるし・・

身近な野鳥161種類で、掲載種数は少ないですが、左ページが普通の図鑑で右ページがその鳥の生態説明になっています。マンガもあって面白い😙

この本を読んだらプチ鳥博士になれそうです笑。

図鑑はすでに7冊目(専門図鑑のぞく)ですが、何冊あってもいいですね^^

最近、野鳥もいろんな図鑑が出ていて嬉しいです。

以上です。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です