新緑にノジコ。

お疲れさまです。

絶賛ゆるゆる野鳥観察中の私です。

ゴールデンウィークっていいですね、野鳥シーズンに長期休暇とは最高です。

(お仕事の方ごめんなさい)

今日はわたしの大好きな、さわやか新緑スポットに出掛けて、またノジコ&渓流の鳥たちを楽しんできました。えへへ。

\新緑にノジコ/

今日もキラキラ金屏風と伸びやかな声でさえずっていました✨

片道1.5Kmのコース、早朝の光に照らされた新緑がきれいでくらくらします。

青空に、雲が流れていく!

高い木の梢からはオオルリの歌うような声が降り注ぐ。

ノジコはテリトリーの中の背の高いクルミの木でさえずる。別の木に少し移動してまたさえずる。

\景色になじむ里山の鳥/

ノジコは多雪地帯の雪崩が発生するような沢筋で生息密度が高い野鳥とのこと。

先日のシンポジウムのお話を詳しく聞いていると、ノジコはどうも湿地っぽい環境が好みのようでした。雪崩で発生した中程度の撹乱が作る低木林を営巣場所として、その近くにある高木でさえずるとのことで、ノジコの生息には「巣を作るやぶと、さえずりに必要な高木がセットになった環境が必要」という事が分かりました👏

わたしの大好きなこの場所もまさに同じような環境で、改めて納得です。

そして、そういうことを地道に調べて、教えてくださる方々に感謝です。

\サシバが飛んだ空/

今日はミソサザイが、お立ち台で調子よくさえずっていました。

\ちっちゃいのに響く声!/

そういえば私も前職の頃からよく「声がきれいね」と言っていただく事があるのですが笑、彼らの声を聞くと一瞬で「負けた・・」と思いますね。

\ヌシのようにしているキセキレイ/

ヒヨドリ「ボクもいるよー!」

\渓流のヒヨドリ✨/

ノジコ観察と一緒に、様々な留鳥・漂鳥・夏鳥を確認できて、一石20鳥くらいの楽しいひとときでした😉✨

🐤🐤今日の野鳥🐤🐤

ヒヨドリ・カケス・ヤマガラ・オオルリ・ハシブトガラス・ノジコ・ミソサザイ・メジロ・クロツグミ・ウグイス・アオゲラ・キセキレイ・サンショウクイ・キビタキ・キジバト・コゲラ・シジュウカラ・カワガラス・コサメビタキ 計19種

以上です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です