コハクチョウを見送る

お疲れさまです。

今日は部屋の前の電線でカワラヒワが「ビーン・コロコロ」とさえずっていました。スズメもチュンチュン、ムクドリは2羽で物件探し🏡

・・・春ですねぇ。

話は変わりますが、ずーっと一眼レフカメラ📷が欲しいと思っていて、ここ1年くらい時間がある時に少しづつ調べていたのですが、遂に!昨日!

カメラを買ってしまいました😊

届くまで1ヵ月くらいかかりそうですので、それまでワクワクしながら楽しみに待ちたいと思います。ご期待ください(?)

さて、ハクチョウの北帰行が続いています。

わたしは今日もゆるっと、田んぼのコハクチョウ・リサーチに行って来ました。

農道わきの田んぼ。

\いたいた❗/

見附から長岡までの農道を走り🚗、どのくらいいるか確認。群れの大きさは様々ですが、田んぼにハクチョウの群れが点在していました。

1枚の田んぼにコハクチョウがたくさんいる所もあり、そんな場所は見応えありですね。

\ちょい密では??/

観察していると、コハクチョウのいろんな行動が見られて楽しいです。

基本的には、ほとんどの個体が採餌をしていて、その他は羽繕い・休憩・見張りといったところでしょうか。

\ほぼ全員、食事中/

\時々もめる/

\もめた後、家族登場/

ファー!ファー!ファー!と鳴き合い、お互いをけん制しているようです。

この行動、最初は家族の絆を深めるための声がけかと思っていましたが、実はエサ場内でのなわばり争い「ここから先は入ってくるな」「こっちが先にそこにいたんだ」みたいな意味があると教えていただきました。

仲良く過ごしているように見えますが、やっぱり家族単位で少しでも有利になるようスペースを守っているんですね。

\意外と負けられない戦い?/

北帰行のコハクチョウを見るのが好きで、小鳥を見に行きたいと思いつつ結局田んぼに行ってしまいます。

この光景が見られるのもせいぜいあと10日ほどだと思うので、もう出会う群れ・出会う群れみんなに「気をつけて帰ってね」と言い残す。

さよならだけが人生だ、という有名な言葉が胸に響く…。

【おまけ】

田んぼで、食事中のノスリに出会いました。

食べているのは・・・ネズミかな?

足で押さえて、くちばしで引きちぎって食べています。

\ネズミ🐭が獲れてよかったね/

聞くと、ノスリの春の渡りも始まっているようです。

渡りと聞くとソワソワして仕方ない私です。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です