雪の中のミヤマホオジロ

お疲れ様です。

最強寒波in日本列島でしたね。

氷点下で外にあるあらゆるものが凍りました😨

私はといえば寒~い日に近所のスーパー銭湯に行き、幸せなホカホカ気分を味わっていました。寒い日のお風呂は格別ですねぇ。

さて、寒波襲来前の日曜日。

カラ類に会いたい私は、雪が減ったのを見計らって、山へ小鳥探しに行って来ました。

朝8時、辺りはシーンと静まり返り、鳥の声ひとつしません。

今日は空振りかな~と思った矢先、ホオジロ系のチチッという地鳴きが聞こえました。振り返ると小鳥が4~5羽、地面から木の枝に上がりました。

私「この声は…アオジだな!?」

双眼鏡をのぞく。

み、ミヤマホオジロー❗❗

うふふ。きれいなオスのミヤマホオジロでした。

アオジとミヤマホオジロの地鳴きを間違えるとは、私ってまだまだだなー。

枝の上に止まってしばらく逃げませんでした。

それにしても顔の黄色と黒がなかなか美しいですね。

ミヤマホオジロの学名は「Emberiza elegans」。エンベリーザ=ホオジロ、エレガンス=優雅な・上品な、で「優雅なホオジロ」という意味です✨👏👏

ステキ^^

\枝で口を拭くエンベリーザ・エレガンス笑/

地面で採食中だったのに、驚かせてごめんね😓

スギの木にも。

もっといたのですが高い木の方に行ってしまい探せませんでした。

ミヤマホオジロの小群はこんな所から飛び立ちました。

\笹やぶの影/

辺りは一面の雪景色ですが、こんな風にヤブになっている場所の根元や、木の生えた斜面なんかは地面が出ている場所があり、そんな所でミヤマホオジロは草の種子などを食べています。

ミヤマホオジロは中国の東部から渡ってくる冬鳥です。

雪があるけどがんばって冬を越して欲しいですね。

ーー

雪の上には何やら哺乳類の足あとが。ウサギかな??

池にはホシハジロ3(スリー)

雪でそんなに歩けませんが、やっぱり山のバードウォッチングは楽しいですね。

🐤🐤1/22(日)の野鳥🐤🐤

ミヤマホオジロ・ハシブトガラス・カケス・ジョウビタキ・コガモ・オオバン・ホシハジロ・カワウ 計8種

【おまけ】

昨日のキッチンの窓から。観測史上もっとも丸いツグミ。

凍ってて窓が開かないのでガラス越しです。

外は-6℃だもんね。鳥たちはたくましい❗

以上です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です