週末のBW♪

お疲れさまです。

3~4日前は貴重な青空が広がった新潟県。

週末までもってくれ~という願いも空しく、土日は曇り☁雨☔といったところでした。

お天気はイマイチでしたが、今日15日は全国ガンカモ一斉調査ということで、下見→本番の2日間でした。

全国ガンカモ一斉調査

環境省がガンカモ類の冬期の生息状況把握のため、各都道府県の協力の下、1970年から行っている調査です。

私は長岡野鳥の会のメンバーとして参加しました。

今日の長岡市・信濃川中流域は視界が100m程しかきかない超濃霧、、カモの種類が分かりにくく、なかなか大変な作業でした。

\私の大好き♡ヒドリガモ/

これは土曜日の下見時の写真です。

大好きヒドリガモ。たくさん見られて嬉しい限り。

\交雑もいたよ/

ヒドリガモ×アメリカヒドリかな?

ーー

今日のカウント調査は濃霧の中、川の中州の岸にいる大量のマガモが数えられず苦戦していた所に、下流側からオジロワシが現れ、付近の全カモ約2,000羽を飛ばしました笑。

数えられなくて困っていた大量のマガモも当然飛び立ち、分散してまた降りたところをカウントできたのでカモには悪いですが、オジロワシありがとう、でした。

色々勉強になる楽しいカウント調査でした。

ご参加の皆さま、お疲れさまでした!

正面顔特集

たまたまですが出会った鳥がみんな正面顔でしたのでお伝えします😸

農道で出会ったモズ子

かわいいです。

モズの正面顔はキュートさ増し増しですね。

何かを見つけたのか、枝から地面に降りていきました。

\チョウゲンボウ/

土手で出会ったチョウゲンボウ(メスかな?)

正面顔も愛らしいですね。

チョウゲンボウを見るといつも何かに似てる…と思うのですが、何かというと「少年アシベ」のキャラクターでした。すごい好きだったんですが、分かりますか?

\コハクチョウ/

田んぼで食事中のコハクチョウ。道路の脇すぐ近くでのんびりしてました。

正面顔。目が頭の横に付いているので視野が広そうですね。

長い首を器用に使って、地面から食べ物を引っ張り出していました。

鳥の食事シーンが好きです。

マガンも探しましたが見つけられず。

コハクチョウをしばし観察して帰宅しました。

近場でのんびり鳥を見てるのが一番いいなぁ。

冬でゆる~い感じも疲れなくていいです。

世間ではまたコロナが流行っているので、気を付けましょう~。

以上です。

 

2件のコメント

  1. KAZUEさんこんばんは!
    「全国ガンカモ一斉調査」お疲れ様でした。
    そんな仕事(?)もあるんですね、偉いです。

    オジロワシが協力してくれたという話、面白かった。
    これからも色々発信してください。

    (追伸)相変わらず近所の川でカモ類を撮っています。
        モズやジョウビタキも見ましたよ。

    1. MATUさん
      コメントありがとうございます。
      ガンカモ調査は人手不足のようですので、機会がありましたら是非ご参加お願いします^^
      楽しいですよ。
      カモが一斉に飛び立つという天変地異のような光景も見られて、
      改めてオジロワシの怖さ(?)を思い知りました。
      結局このオジロワシはこの時は狩りに失敗しましたが、
      その後、大手大橋の辺りでカモを捕って食べていたそうです。すごい!

      家の近くにカモが来る川がありうらやましいですね〜。
      行動など観察するのも面白いのでぜひ何か発見して教えて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です