ノスリの虹彩の色

お疲れさまです。

今日はいいお天気でしたね~☀

庭を見るとシジュウカラ・ウグイス・シロハラ・アトリなどの小鳥たちが、貴重な晴れ間をめいっぱい有意義に過ごすぞ!と言わんばかりに活動していました。

やっぱり晴れっていいです。

わたしも今日は少し早く家を出て、ほんの少しだけ野鳥探し🐦

信濃川の土手で木に止まるノスリを発見しました。

\ハロー/

普段は電柱でしか見ないので、枝止まりがありがたや~。

そして前回の記事でノスリの虹彩の色に触れましたが、今日は成鳥の目が撮れましたので、並べてみたいと思います。

←幼鳥 ・  成鳥→

なかなか識別の難しいノスリですが、成鳥と幼鳥の一番分かりやすい識別ポイントは「虹彩の色」でしょうか。

幼鳥の方がキツそうな顔で、成鳥の方が黒目がちで優しい顔に見えますね😊

ろう膜の色も成鳥の方が黄色が濃いような感じがします。

\正面顔/

飛んでいる姿をばっちり撮れれば、羽の感じでも成鳥・幼鳥が分かるようですが、それはまた渡りのシーズンに…😅

土手では多くのノスリが飛んだり木に止まったりしていて、いつの間にこんなノスリだらけに・・と思うほどでした。

明日もお天気良さそうです。

貴重な晴れ間、わたしたちも有意義に過ごしたいですね❗

以上です。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です