多々良沼のカモ

お疲れさまです♪

朝ドラの「舞い上がれ!」が帯広編になり、昨日は早速アオジがきれいな声でさえずっていましたね。北海道いいなぁ~。いつかみんなで鳥見ツアーに行きたいですねっ。

さて、プチ更新停滞中でした。

元気になった私は、前々から予定していた友人との旅行で群馬に行って来ました。

群馬県の端っこにある邑楽町(おうらちょう)という所にバウムクーヘンを買いに行ったので、ついでに近くにある「多々良沼(たたらぬま)」へ行って来ました!

多々良沼、ご存知ですか??

2年くらい前にNHKの「さわやか自然百景」で放送されていたのですが、ハクチョウやカモが飛来する池で、今回はその多々良沼の「ガバ沼」に行って来ました。

\人工の小さな池/

餌付けをしているらしく、管理人さんの簡単なプレハブ小屋があり、池の周りにはカメラマンがずらっと三脚を並べていました。10人くらい?

ガバ沼を見渡してみると・・オオハクチョウとオナガガモ、ダイサギ、アオサギ、スズメ、、以上!

\陸で採餌中のオナガガモ/

う~ん、何かエサ的なものが撒いてあるのかな??

たくさんのオナガガモが陸地で食事中でした。

陸でエサを食べるオナガガモはあまり見たことがなかったので、新鮮でした。

\池にはオオハクチョウ/

なんとなくですが、餌付けしている場所のメンバーかな??

この日は他のカモはいませんでした…。

コハクチョウは毎年12月に入ってから200羽程が飛来するそうです。

カメラマンの方に「何を撮っているんですか?」と聞きましたら、オオタカとの事で、池の向こう岸の木に止まっているオオタカを発見しました。

かろうじて鳥だと分かる距離&止まり方😂

さわやか自然百景でもオオタカが獲物を狩った様子を放送していました。

良いエサ場のようですね。

↓ ↓ 多々良沼ではこんな野鳥たちが観察できるようです。

友人と2人でいかにも観光客風だった私たちに「写真を撮りましょうか?」と話しかけてきてくれた横田さんという方がこの看板の写真を撮られたそうです。

なんでも館林市でハクチョウを守る会をやってるとか(多々良沼は群馬県の邑楽町と館林市にまたがっている)。鳥好きの人に出会えてうれしかったです。

オオタカが飛び立つところを見たかったですが、キリがないので撤収。

その後は赤城山のふもとで錆色のにごり湯と美味しいお料理と3年ぶりに会う友人との他愛のないおしゃべりを堪能しました。

コロナ前わたしたちは時々こうして遊んでいた。

時間が経って、withコロナではあるけれど、ようやく少し元の生活が戻ってきたのかな?という気がしました。

楽しい群馬旅行でした。

【おまけ】

\旅館の朝食おいしそ~✨✨/

\念願のハラダに行けた✨✨/

(↑↑ ラスクの人気店)

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です