幼鳥たちでにぎやか

毎日、暑い日が続いていますね。

昨日は群馬で40度だったとか…世界を見てみるとフランスやスペインなどヨーロッパ各地でも熱波が襲来しているそうで、、数年前から地球温暖化による影響が顕著に出始めているワケですが、個人単位ではなすすべもなくつらいところです。

昔の日本の夏がなつかしい…。

さて、今日も暑さを避けて早朝から鳥活🐦ですが、歩いていると汗が流れてきます。朝なのにすでに暑い。

最近の私は大平森林公園Bコースを歩いています。Bコース(私が勝手に命名)はいつもの尾根コースと違ってずっと森の中です。

こんな感じ。

今日はカラ類混群に出会ってにぎやかでした~✨

ただでさえにぎやかなカラ類混群に、この時期は幼鳥も加わって、一段とわちゃわちゃしています。

シジュウカラ・ヤマガラ・メジロ・コゲラにキバシリが1羽。

\ヤマガラっ!/

侮るなかれ、幼鳥もなかなか動きが素早く、私の腕では写真が・・・ブレブレの写真を量産しました💧

\シジュウカラ幼鳥/

\コゲラ幼鳥/

全体的にすでにコゲラですが、顔の色が薄いのと、くちばしの色が黄色いので、幼鳥かと。

動きが子供っぽいというのもあります。

\謎の幼鳥(多分センダイムシクイ)/

↑ ↑ この鳥何かな~と思って鳥くん♪の識別図鑑の「ムシクイ」のページを開きましたが、どれも同じような写真ばかり…そうだった。ムシクイの仲間は外見で識別するのが難しいんだった・・笑。

チヨチヨビーがよく聞こえましたので、センダイムシクイかな?と思った次第です。

季節は巡り、クモが盛大に巣を張り始めましたので、今日は細い散策路でクモの巣だらけになりました。野鳥観察に向かない季節になってきました・・。

キビタキはいたる所でまだよくさえずっています。この時期にさえずっている子はまだお嫁さんがいないのかなー?それともなわばり防衛かな??

\葉っぱの間から激写/

こんな写真も撮れていました😉

ネムの木の花が咲きそう。

駐車場脇の電線ホオジロくん。

ゆるーくホームグラウンドで鳥を見ていると、平和な気持ちになりますね。平和は大事です。

🐤🐤今日の野鳥🐤🐤

ヒヨドリ・ホオジロ・サンショウクイ・ウグイス・シジュウカラ・イカル・クロツグミ・センダイムシクイ・ヤブサメ・キビタキ・メジロ・ヤマガラ・アカショウビン(声きこえた)・ホトトギス・コゲラ・キバシリ・サンコウチョウ 17種

今日はこれから「峠」🎥を鑑賞して来ようと思います。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です