アオゲラの羽繕い

お疲れさまです。

今日6月21日(火)は二十四節気の「夏至」、昼間の長さが一年で最も長く、夜が最も短い日とされています。

どうりで最近、夜が短いと思っていました。寝てもすぐに朝が来ます(←ただの夜更かし!?)

さて、日曜日、ブナ林でアオゲラに出会いました。

木をつついて採餌中かな??と思って見ていると、幹に止まったまま羽繕いを始めました。

❗❓❗❓

そうやってタテに止まったまま羽繕いするの!?

なんとなく他の鳥たちと同じで、キツツキも羽繕いするときは木の枝の上に止まるものかと思っていましたが、キツツキに関してはこの止まり方が基本形なんですね。

こんなのちょっとでも足が外れたら、落ちてしまうじゃないのー!と思ってしまいますが、全然平気な顔でくつろぐアオゲラ。

羽繕いする様子を初めて見て、さすがキツツキ・・と思いました。

この子は頭頂部全体が赤いので、オスですね。

きれいな個体です。

(メスは後頭部のみ赤い)

アオゲラ、緑になじむきれいな鳥です。

以上です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です