雪国植物園 春の探鳥会

ゴールデンウィーク最終日。

長かった休日もそろそろ終了ですね。

お休みだった方、お仕事だった方、色々いらっしゃると思いますが、どんなゴールデンウィークでしたでしょうか??^^

私は10日間中、8日は何だかんだと鳥見をしていました。

幸せです・・。

たくさん鳥を見て、自分のやりたい事や、がんばらなくてはいけない事など、思いを新たにしました!明日からまたがんばります。

さて、今日は長岡市の雪国植物園 春の探鳥会でした。

私の好きな探鳥会(植物を教えてもらえる)。

雪国植物園は長岡市にある、里山を散策できる植物園です。雪国の低山である里山の自然植生を大切にして構成されており、在来種の草木や山野草が季節に合わせて園内を彩ります。

頭上からキビタキやセンダイムシクイのさえずりが聞こえて来ますが、葉が生い茂ってなかなか姿が見えません…。

サンショウクイが1羽、木のてっぺんに止まりました。

↑よく見るとアオムシをくわえています。

どこかに運ぶのかな??と思いきや、自分で食べました笑。

雨上がりの園内は水滴がキラキラと輝ききれいです。

さて、今日は5月の植物特集です!

\タニウツギが咲き始めました/

\ケナシヤブデマリ/白い部分は花でなくガクです。

\スイカズラ/

\ウラジロヨウラク/

\ウマノアシガタ/葉っぱの形が馬の足型

\ヤマツツジ/

\レンゲツツジ/

\ヒメシャガ/

\サワオグルマ/

\アマドコロ/スズランみたいで可愛い!

普段、鳥ばかり見ていて植物に全然詳しくないので、少しづつ覚えていきたいと思います。

詳しい方がたくさんいる探鳥会で嬉しいです。

教えてくださった皆さま、ありがとうございました。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です