ツグミの仲間たち(マミチャもいるよ)

おはようございます。

昨日も今日もキッチンの窓からウォッチャーです。

今日はついにツグミを初認しました!おかえり~^^。ツグミを見るとなんだかホッとするのは私だけでしょうか?

う~ん、この感じ、落ち着く!クリーム色・黒・茶色、みたいな配色が好きなのかも…ヤマガラもしかり…。

昨日はまた赤っぽい色のツグミがいまして、アカハラかな??と思ったら眉班がありました。これは…まさか…マミチャジナイ…じゃない?(←すみません)

柿を食べていました。またしても人生で初めて見た(俗にいうライファ―・←しつこい)のがキッチンの窓からとは…渡りの季節っておもしろい!

妙高あたりで見ようと思ってたのに~(家で見れるなんて)という贅沢を言ってみる。

マミチャジナイは「旅鳥」だそうで、日本では春と秋の渡りの時期に見られるようです。ロシアの方で繁殖し、寒くなってくると東南アジアへ移動。その途中で見られるなんて嬉しい限りです。

柿かぶりの写真が多くて恐縮です…たくさん食べて元気に渡って欲しいですね。

シロハラ?もいました。

ツグミの仲間たち、似ているんですが、それぞれ違って面白いですね。ちなみに鳴き声はどれも同じ感じで私はまだ分かりません…。

【柿の木レストラン劇場】

ヒヨドリ「この柔らかいところがたまらないんだよなァ~」

    「もぐもぐ…」

ヒヨドリ「わー誰かがやって来た!」

ムクドリ「………何か?」

柔らかそうな柿を乗っ取られてしまいました。

いつも大体ヒヨドリVS.ムクドリです(最近オナガが来ませんね)。

私「メジロも行けばいいのに」

メジロ「…いや、そこに入るの無理だって」

カラス「オレは行くぜ!」

なーんて。

楽しい劇場です。

久しぶりにモズ子もいました。

さて、後でマガンでも見に行こうかな~。

次回は『絵本の紹介』です。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です