シロハラ&アカハラ、今日も窓から

こんにちは。

タイトルが韻を踏んでしまい変なラッパーみたいになってしまいました。

…わざとじゃないんです…。

今日も野山へは行かず、キッチンの窓から外を見ていましたら、なんとシロハラがいました。

わたし、シロハラって見たことがなかったんですね。まさか初めて見た(俗にいうライファ―)のが庭って!せめて野外で見たかったな、というワガママを言ってみる。

このピンクや紫の実(ノブドウ?)を食べていました。

そしてなんと、数時間後、柿の木にアカハラがいるのも発見しました。

なんでしょうこの紅白コンビ、みたいなのは。

写真がだいぶ「枝葉かぶり」ですみません。

私はアカハラもろくに見たことがありませんので、嬉しい気持ちよりも「??」の方が強かったです。「え、なんで?」と。渡りの途中かな。

シロハラもアカハラも、私にとってはまだまだ未知の鳥ですね。

でも自宅の庭(正確には隣家の庭)に、こんなに色々な鳥が来るというのは、まじめに観察すればけっこう面白いのかも…と思いました。ちなみに我が家はどこにでもある田舎の集落です。街場ではありませんが、山沿いでもない、THE集落です。

昨日はイカルも来ていました。

連日、柿の木にヒヨムクがいるので、他の鳥も安心して来ているのでしょうか?

今日はヒヨドリのいない隙を見て、メジロが来ていたのが健気でした。

柿の木って野鳥たちに大人気なんだな、と改めて思いました。貴重なエサ資源ですね。

今週は家に缶詰め(←古い?!)予定ですので、また窓からウォッチングかも知れません。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です