大平森林公園のアオゲラ

今朝は久しぶりに大平森林公園へ行って来ました。

昨夜、県のクマ出没マップを確認して、あの辺りは大丈夫そうでしたので、少し安心しました。最近ニュースで聞きませんが、そろそろクマも冬眠した頃でしょうか。人との距離が近くなり、お互い大変ですね。

さて、大平森林公園は今日も平和でした。すっかり木々の葉も落ち、見通しがよくなった山道は、お天気も良く気持ちが良かったです。

大平森林公園はよくアオゲラが、ケッケッとか、キョーとか鳴いているのですが、今までなかなか姿を見たことがありませんでした。が、今日はなんと3羽も同時に見られました^^

↑ ↑ この写真、すごく可愛いと思いませんか??

木の幹から…笑

なかなかお目にかかれないので、写真が撮れて嬉しかったです。

顔のおもしろい所に赤が入るんですね。

さて、このアオゲラ、頭が赤かったので、オスかな??と思いましたが、帰って図鑑で調べましたら、赤いのが後頭部だけなので「メス」でした。

オスは頭の前から後頭部まで「全部赤い」そうです。

…完全にアカゲラとごっちゃになってますね、私。何度も貼りますがアカゲラはこれです。

まとめると、

  • 頭上全体が赤い…アオゲラのオス・オオアカゲラのオス
  • 後頭部が赤い…アカゲラのオス・アオゲラのメス
  • (すでに頭が混乱してきました)
  • 後頭部手前まで赤い…アカゲラの幼鳥
  • 頭の赤なし…アカゲラのメス・オオアカゲラのメス

でいかがでしょうか??これは写真付きで表にすべき案件ですね。

↑ ↑ ただの備忘録ですのでスルーしてください。

今日の散策路はこんな感じです。

朝の太陽の光もきれい。

いつもカラ類混群に会う場所で、今日もにぎやかなカラ類に出会えました。

エナガ・シジュウカラ・メジロ・コゲラ…30羽位いたでしょうか、にぎやかで、ちょこちょこ飛び回って、離れた木からなんと私のいる脇の木まで来てくれました。

…こんなに近くに来ることあるのかな!?とびっくりしました。

3メートル位先、すぐ近くの木に止まって、じっとこちらを見るエナガと目が合い…わたしはこのエナガと心が通じ合っている…と思いました(完全な主観です)。

あっちもこっちも小鳥たち、あの時わたしは完全にカラ類混群の中にいました笑…嬉しすぎます。

実を食べるメジロ。

地面で何かをしているヤマガラ。

青空とマツとエナガ。尾の長さがよく分かります。

【今日のバカな人】

あーミミズクが止まっている!!と思ったら…

葉っぱでした。

↑ ↑ やられたー!!自分のバカさ加減に、ひとりで山道で爆笑していました。

そもそも日本にこんなミミズクみたいなの、いるのかな。えへへ。

楽しかったです。

今日は冬鳥に会えませんでしたので、また天気を見てちょくちょく来たいと思います。

やっぱり地元が一番、なんて思う本当は出不精な私です。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です