圧巻!マガンの飛翔@朝日池

今日は上越市・朝日池の観察会に参加してきました。最近アウェーばっかりですね、そろそろ大平森林公園に戻りたいです。

さて、朝日池ですが、水位がだいぶ低かったですが…カモたちは…奥の方に、いるいる!

これだけよさげな環境の広い池、いろんな種類の水鳥たちがいました。マガモ・コガモ・オナガガモ…etc。

ひとしきりカモたちを眺めていると…背後の田んぼ側の方から今度は続々とマガンが飛んできました。どうやら食事を終えて池に戻ってきたようです。

その様子が…もう、すごい数のマガン達!!写真に納まり切らないので、ぜひ動画をご覧ください(2分くらいです)。一体何羽いるんだろうと思うほど、後から後から続いています。

わたしはこれを見てもの凄いと思いました。こんなに沢山のマガン・ヒシクイが一斉にやってくる…その迫力たるや…言葉では言い表せません。

池に降りるところ。

わらわらしてます。

すごい、、、(語彙力)

この光景を見られただけで朝日池に来てよかった、と思いました。

一般的にいう「群れ」とは何羽位の事をいうのか分かりませんが、このマガンの飛翔は私の中の「群れ」の概念を完全に覆すほどの大きさで迫って来ました。

こうなったら朝、ねぐらから飛び立っていく様子も見てみたくなります…1年の締めくくりにふさわしそうな光景ですので、年末辺りに行こうか!と思います。

今日は完全にマガンDAYでしたが、ちゃんとカモのお勉強もしました。

【近くで写真を撮れたカモたち】

↓ ↓ カワアイサ

はっきりとした羽の色と、頭とくちばしの色がきれいで、わ~カワアイサ!となります。

図鑑によると、北海道では繁殖しているのもいるらしく、なんとヒナが背中に乗ることがあるそうです!見てみたいですねぇ。

↓ ↓ オカヨシガモ

いぶし銀的な渋さのカモですね。

以前、野鳥の会の先輩から「特徴がないのが特徴」と教えていただきました。

地味で分かりにくいですが、他のカモのメスと間違わないようにしたいです。

オカヨシのメス子さん。

コハクチョウも飛んでいきました。きれいです。

あぁ、こんな池が見附にも欲しい…。

多くのガンカモが見られて楽しかったです。

上越に行きましたので、米山SAで「出陣餅」を買って帰りました。

「出陣餅」は世間一般でいう「信玄餅」だと最初に知った時は衝撃でした。

上杉謙信と武田信玄かぁ~。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です