キッチンの窓から、きょうは。

こんばんは。

夕飯を食べた後に、いただいた大福を食べながらこれを書いています。

冬に備えて脂肪を貯えています………。。。

渡り鳥も、渡る前はもう見境なく食べるそうですよ!

…太りたくないと思いつつ食べてしまうのは何故でしょう。

はい、どうでもいい前置きでした。

さて、今日はすっかり葉の落ちた桜の木にポツンと1羽鳥が止まっています。見ると「あ、スーちゃん」。羽繕いをしたり、あくびをしたりと、のんびりしてます。

スズメのビジュアルは見慣れ過ぎていて、もう「そういうもの」という風にしか思えない部分もありますが、よく見てみると独特の柄できれいだなと思います。

なんといってもこの茶ヘルメットと、ほっぺの黒がいいですよね。背中の羽もきれい。

近所でスズメの集結する木を見つけましたので、そのうち撮影できたらな、と思います。

スズメ観察をしていると、何か他の鳥がやって来て、スズメを飛ばしてしまいました。

やって来たのは…

ジョウビタキのメスでした~。今日もかわいいねぇ、と言ってみます。

よくこの窓からジョウビタキのメスを見かけますので、この辺りはこの子のなわばりなのかな??

ジョウビタキを見ていると「カッカッ」「タッタッ」みたいな声が聞こえます。「ん?この声は??この子が鳴いている…?」。

図鑑で調べたら「渡来直後の頃は「ヒッヒッ」とさかんに縄張り宣言の声を出す。この声の合間に小さく「カッカッ」という声を入れる」と、ちゃんと書いてありました。

ふっふっふ、知らなかったですよ。

皆さーん、ジョウビタキは「ヒッヒッ」の間に「カッカッ」が入りますよー!!(←えらそう)

足元をキジが通り過ぎました。

1羽。

2羽、3羽。

キジのメスたちでした。キジは冬になると、オスグループとメスグループに分かれるそうです。そして春が来たら、また前年のオスと同じ場所でつがいになるそうですよ。

おもしろいですね。

皆さん、よい週末をお過ごしください。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です