おかえり!サシバ

こんばんは。

今日は4月10日です。シジュウカラの日だそうです。

シジュウカラはいつも元気で安心しますね。

すっかり春一色ですが、新潟県中越地方のソメイヨシノも見ごろを過ぎた感じがします。

今年は桜が早かったですねぇ~あんなに雪が降ったのに、関係ないのかーと今さらながら思います。

さて、今日は午前中、長岡市の市民探鳥会でした。

今年のコースは信濃川左岸(リバーサイド千秋辺り)です。

河川敷を歩けるこんなコースがあるのかー、と微妙に長岡市民ではない私は思うのでした…笑。

ツグミやシメやカシラダカといった冬鳥がまだ見られて嬉しい限りでした!

…が、午前中、探鳥会でちょっと疲れましたので、午後は地元見附市でゆるゆるサシバを見たいと思い、サシバ探しに行って来ました。

今シーズンまだ見ていませんでしたので、、。

探すといっても、どこにいるのか分からないので、去年サシバを見たところに行ってみることに。少ししたらどこからか「ピックイーーー」!!

いる!

・・・そして待つこと1時間・・・出ないよ。

出ないね。。

ポイントを変えようと移動したその時、現れました。

頭上を飛んでいきます。

これは…間違いなくサシバ!

わーーーーーー!!!

サシバだぁー!!

久しぶり!!

半年ぶりだね!!

おかえりー!!!

と、かなり興奮気味な私でした。

久しぶりに見られて本当に本当に、本当に嬉しかったです。

(↑ ↑ この辺りがいつまでも初心者・笑)

だって、東南アジアからはるばる海を越えて渡ってくるんですよ!?他の夏鳥もそうですが、その壮大な旅を想像するだけで凄すぎると思うのです。

この時は2羽で上空を舞っていました。つがいかな??

あぁ、なんとなく山本山感…。

この2羽は栃尾方面に飛んでいき、私も栃尾を回って帰って来ました。

帰りにもう1羽、飛んでいました。

木に止まる。

うぅっ、サシバだ・・・。

止まっているところをスコープでじっくり見られました。

羽繕いなんかして、サシバだけど普通の鳥だなと思いました(←なんだと思ってる笑)。

サシバがいた環境はいずれも山のふもとに田んぼが広がるようなところでした。

サシバが止まる木の下で普通に農家さんが畑をやっている・・・いいなぁ。

これから9月まで、時々見られると思うと、嬉しい気持ちでいっぱいです。

という訳で、今日は3羽のサシバに会うことが出来ました。

↓ ↓ 空を見上げていて、近くにいるのに気づかなかったツグミ。

鳥って、こっちが興味ないと向こうも気にしませんね。

うしろ頭どーした!?

しかし体調が戻ったからと、今日は少し行動し過ぎた気がします。

明日は休みます。

【おまけ】

市民探鳥会でようやく撮れた桜×ヒヨドリ。

満開の桜。

けぶるような春の雰囲気が好きです。

ずっとこんな光の中にいたいと思う。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です