キバシリ何してるのかな?

こんにちは。

昨日は見附市役所の前の駐車場に人がたくさんいて、白衣を着た人や問診と書かれた所などがあったので、「おや、見附でもコロナワクチンが始まったな」と思ったら、犬がわんわん…狂犬病の予防接種のようでした。…コロナワクチン外でやる訳ないか!笑。

猫が大好きですが、犬も飼いたい私です。

さて、SNSを見ていると各地でキビタキなど夏鳥の飛来情報がUPされ始めました。

いよいよですね。

我が町にはいつ頃やってくるかな、と思い今日は夏鳥の下見に行って来ました。

朝5時半、車から降りると

サシバ「ピックイーーー」

私「わー!おはよう…!」

嬉しかったです。

・・・夏鳥情報は後にして、今日はまたキバシリに会えましたのでご報告いたします。

桜の木でコゲラが「ギー」、おっ何羽もいるじゃないと思って見たら、他のはキバシリでした。2羽いました。1本の桜の木にコゲラとキバシリの2種類…似てる感じだから仲間意識があるのかな。

このキバシリですが、写真を見ると何かをくわえています。

パソコンで拡大して見ても、何をくわえているのか分かりません。

…幹に付いた苔か、はたまた虫か、、、。

いずれにしても繁殖していそうな雰囲気ですね。

2018年のバードリサーチの発表によると、キバシリは分布が拡大している鳥だそうです。でも滅多に会えないイメージですので、コゲラだと思って見たらキバシリだった時の喜びは大きいですね(コゲラごめん)。

↓ ↓ 背中が木の幹です。

繁殖がうまくいくといいですね。

さて、4月も下旬に差し掛かろうとしている頃、大平森林公園も鳥の声でにぎやかになって来ました。木の上でホオジロがさえずる。

一筆啓上~・・・上手だね。

散策路も緑が増えてきました。

もういつキビタキが来ても大丈夫そうです。

夏鳥はといいますと、

今日は何とクロツグミとヤブサメの声を聞きました!!!

うわぁ~久しぶりに聞いたー!と喜ぶ。

クロツグミ早く見たい。

ヤブサメは最初、空耳かと思いました。

【野鳥情報】

  • ウグイスが等間隔に鳴き、なわばりが決まったもようです。
  • ヒガラはまだ下界にいました(ツピンツピンとさえずる)。
  • 去年まだいたマヒワはいませんでした。
  • コガモももういない。
  • 渡りのヒヨドリの群れ(20~30羽)が北に向かって飛んでいく。
  • ほとんど終わった桜にメジロが群がる。

桜にメジロが撮れて良かったです。

器用に花にくちばしを突っ込む。

 
花の蜜はエネルギー効率が良いので、鳥に大人気のようです。

今日はたまたま早く目が覚めましたが、このまま野鳥シーズンに突入しそうです。

昨年はたくさん出掛けたので、今年はゆるーくがんばります。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です