キビタキやっぱりきれいだな…

おはようございます。

お天気下り坂のようですので、その前にと思い、朝からバードウォッチングに行って来ました。

といっても目が覚めたのが6時…出遅れました。

今日はいつも以上に気負わず(?)に行きましたら、それが良かったのか、キビタキが見えるところに出てきて、さえずってくれました^^。

めっちゃきれいで可愛いですー(><)

どうしてこんなにきれいなの。

黄色と黒の組み合わせは、そのコントラストの強さから「警告色」と言われ、危険の標識や、列車の踏切に使われる配色ですが(元は蜂とか危ない生き物が持つ色)、キビタキの黄色×黒は全然危険な感じがしませんね。

笑。危険なキビタキを想像したら笑えてきました。

広葉樹の中にいると意外と目立たないので、これは保護色なんでしょうね。

鳥の羽の色って、本当に不思議です。

美しいです、

後ろ姿まで。

今日は私が出遅れたのも大きいと思いますが、そうはいってもまだ7時前なのに、鳥の声が少ない気がしました。キビタキも、これ ↑ しか聞こえなかったです。

夏鳥たちは順調に来ているのだろうか。

そのうち開発や地球温暖化がどんどん進んで、鳥がいなくなってしまったらどうしよう、とか、そんな心配をし始める(←いいこと一つもないからやめたい)。

こんな時は植物だな。

謎のスミレ。

ウワミズザクラの花が咲きました。

桜もまだぽつぽつ咲いてる。

私を励ますようにヤマガラが「ニーニー」と鳴きました。

久しぶりに会ったのに、ちょっと遠すぎない??

地面で食事中のホオジロ♂。

松ぼっくりといい感じの写真が撮れました。

最近あんまり元気が出ません。

でも生きてればそんな日もあるのだ。

がんばって生きよう。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です