ちょっとだけ鳥見@大平森林公園

こんばんは。

ゴールデンウイークぼけが治りきらない感じのこの頃・・遊び過ぎて申し訳ない気持ちになる私は真面目なんだな、と思います(←自分で言うな)。

昨日から地味に「愛鳥週間」が始まりましたが、私は1年中鳥が好きなのでずっと「愛鳥年間」です。おそらく皆さんもそうかと思います。

さて、昨日はSさん達の大平森林公園・下見、にご一緒させていただきました。

朝6時30分、ホオジロやウグイスが元気にさえずっています。

どこからか飛んできて、近くに止まったニュウナイスズメ(メス)。

口いっぱいに何かをくわえています。

何かなー?ヒナのエサかなー??

こんなにくわえてなかなか効率的ですね。子育てがんばれ!

電線でさえずるホオジロ。

5月でも堤にコガモがいた事もありましたが、さすがにもういませんでした。

歩いていたらブツブツごにょごにょ言っている鳥の声が…何を言ってるのか分からない系の鳴き声です。見ると、コサメビタキ。

今日も目がでっかいね、と思う。

生まれ変わったらコサメビタキみたいな顔になりたいと思う私です。

朝から晴れと曇りの中間くらいのお天気。

あちら側の尾根の上、上空を猛禽類が飛んでいます。

私「・・・トビ・・じゃない。・・ノスリだな・・!?」

Sさん「・・・ハチクマじゃない??」

!!!

ハチクマ!

撮った写真 ↑ ↑ をその場で拡大して見る。

翼の微妙なたるみ、尾羽の黒い太線…ハチクマのオスか!

(他の識別ポイントは分かりません)

遠かったですし写真がだいぶ悪いですが、見附でハチクマを見られると思っていませんでしたので、心の中で歓喜しました。

山本山以外で見たのは初めてです笑。

いつかどこかの森や山中で見てみたいものです。

それにしても私の「飛んでいる猛禽類識別能力」は、まだまだ全くダメという事を痛感しました。

…今年も山本山に行きたい。。。

若キビくんが電線に止まりました。

ちゃんと葉っぱのある木に行きなーと思います。

ちなみに右上のあやしい物体は「イカル」です。

この日は都合によりここで途中退席しましたが、ハチクマが見られて満足でした。

週末はどんな鳥が見られるか楽しみですね。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です