念願のホオアカ…!

こんばんは。

今日も朝からの雨で探鳥はやめにし、こんな日は買い物日和!とめずらしく洋服やお菓子など買いに行きました。

帰り道、まだ小雨は降っていましたが、このくらいの雨なら・・・と思い、五十嵐川の遊水池へ行ってみました。

今日の遊水池では色々見られましたが、なんといってもホオアカ!に出会えて嬉しかったです。

久しぶり~!!

去年はなぜか見ていないので2年ぶりです。

よく「セーター着ている」といわれるホオアカですが、今日もステキなセーターを着ていました。

とってもオシャレさんな小鳥です。

はじめ、ホオジロが鳴いているな、と思ったのですが、「待て待て、ホオジロはこんなところにいるかいな??」よく見たらホオアカでした。

鳴き声が、そっくり!

私はヒタキ科やアトリ科の小鳥が好きだと思っていましたが、ホオジロ科も意外と好きなんだな、とこのホオアカを見て思いました。

つまるところ、小鳥なら何でも好きという事です。

複数羽のホオアカが、懸命になわばり宣言か、恋の歌か、調子よく歌っていました。

ずっと会いたくてたまらなかったホオアカに会えて、感慨ひとしおでした。

ホオアカちゃん(君)、ありがと~。

今日の遊水池。

雨が降り止みました。

ヒバリが空から着地。雨で濡れた体を繕っています。

飛んでいくサギがきれいだな、と思って見たら、アマサギ。

下田方面へ飛んでいきました。

さてさて、きょうはホオアカの他にまだあります。

なんと、初見のゴイサギです。

ゴイサギ、初めて見ました!笑

その昔、長岡市の悠久山で迷惑になるほどのコロニーを作っていたというゴイサギ。先生の調査では、最高で1987年に2,147巣もあったというから驚きです。

それだけ普通にいた鳥ならば、すぐに見られるだろうと思いつつも、今日まで3年かかってしまいました。

あまりにも普通にいて、夢かな?置物かな?と思う自分がいました。

私「はじめまして」

ゴイサギ「・・・(無心)」

び、微動だにしない…。

赤くてでっかい目と、ぼーっとした雰囲気が印象的でした。

時々、ヘビみたいな舌をチョロチョロと出します。

池に背を向けて、どこを見ているのか「?」でした。

私「どこ見てるの~??」

ゴイサギ「・・・(無心)」

でも時々ちょっと動く。

↓ ↓ 何か見つけた!

↓ ↓ 諦めた!(早!)

愛嬌たっぷりな天然系のゴイサギさんでした。

図鑑を見たら「夜行性」とありましたので、出会わなかった理由になんとなく納得しました。

なんだか見ていると癒される鳥でしたので、また会いたいなぁと思いました。

ヨシゴイも元気でした。

脚力すごいよ。

カッコウが鳴いていたり、オオヨシキリがケンカ?追っかけっこ?していたり、カルガモが群れで過ごしていたりと、今日も鳥たちのオアシス、遊水池でした。いい感じの湿地帯です。

鳥好き・自然好きの人だけでなく、市民の方がウォーキングなどしている憩いの場、また時々行かせていただきます。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です