サギが飛んで行く

お疲れさまです。

今日もいいお天気で・・・夏ですね!

東京ではコロナ感染者が1日4,000人を超えたそうで・・・怖いです。

数字を見て、改めてうがい手洗いをし始める私・・・早くワクチン打ちたいなー。

さて、今日は土曜日、朝から大平森林公園に行って来ました。

朝5時、時期的に鳥はどうかな?と思いましたが、小鳥がなかなかたくさん見られ満足でした。

木を飛び回るシジュカラやメジロなどを観察中、上空をサギの群れが通過。

いつもサギは1~2羽で飛んでいることが多いので、こんなに群れで飛ぶもの!?とびっくりしました。

黒いのはアオサギかな?そして白いのはダイサギ?・・小さいのもいる気がします。いやアマサギという可能性は・・・?う~ん。

分からないのもまたロマンということで。

今日もコサメビタキ的な幼鳥が何羽もいました。キビタキ?コサメ??

早朝、もう明るいけれど太陽はまだずーっと下、写真を撮るには光が足りません。

アオゲラも、色が出ない!

このアオゲラ、枯れ木のてっぺんに2羽やってきて、わちゃわちゃ楽し気(?)にしていました。ケケッ、ケケッと賑やか!

空には明るい月が出ていました。

クレーターが見えて神秘的です。

コゲラはコンコン・コンコン・と一心不乱に幹をつつき、何かを取り出しました。

コゲラを見届けた私は、この後、虫に負けて散策路を引き返しました、、かゆい!

遊歩道では、カワラヒワがマリーゴールドを見ながら食事中。

どちらもきれいでした。

ウグイスはまだ頑張ってさえずっています。今日はイカルの声も聞こえました。

↓ ↓一等地に止まり陽の光を浴びるヒヨドリ。

これで暑中見舞いでも作ろうかしら??笑

朝6時、陽が高くなり始める頃、終了。

暑さの前では人間は無力です。

次回は「田んぼに飛び込むスズメたち」です。

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です